Archive for the 'a2 子育て' Category

Page 3 of 43

喘息で揃えたもの

ほたるが喘息になりひと月ほど。この間、発作対策にいくつかの物を揃えました。

 ◎ユニクロ:T300綿高密度敷き布団カバー(シングル) 2,500円×3
 http://store.uniqlo.com/jp/CPaGoods/042977
 ◎ユニクロ:T300綿高密度枕カバー(M) 590円×3
 http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/8735-72
 a3.jpg
 以前から利用していたユニクロT300綿高密度シリーズの洗い替えです。
 シャラッとした肌触りがとても心地よく気に入っていましたが、
 ホコリやダニも通しづらいということで買い足しました。

 ◎ユニクロ:マイクロデニールピロー(マチ付・低め) 1,500円
 http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/55469-01
 b3.jpg
 これも家にあったものを羽根枕を使っていたほたる用に買い足し。
 が、わたしはそこそこ気に入っていますが、ほたるはイマイチ? 
 ちちの使っているソフトプレンの低反発枕がお気に入りのようです。
 テンピュールよりもそれが好きみたい(テンピュールの方が高価ですが)。
 素材もですが高さなどによっても呼吸が変わるのが見て取れるので、枕はまだ要検討。

 ◎オキシハート 38,640円
 http://www.592834.com/index.htm
 c2.jpg
 血液中酸素濃度を測定する医療器具(…でいいのかな)です。
 家庭で買うには高価なものですし、お医者さんに相談したところ、
 特に買わなくても…ということでしたが、心配のあまり買ってしまいました。
 普段のほたるはきちんと97-98あることが判明。ちちは平常時で96ぐらい。
 夕方のばばが一番低くて95という感じでした(大丈夫なのか)。
 もう少ししたら(6才〜)ピークフローメーターが使えるようになるのでしょう。

 ◎聴診器ダブルタイプ 2,480円→0円
 http://www.592834.com/choshin_00.htm
 d.JPG
 家庭用の聴診器。呼吸にやさしいドットコムさんで
 オキシハートを購入したところおまけでついてきました。
 医療用ではないようですが、家庭用としてはかなりしっかりしたものだと思います。
 今のところまだオキシハートほど出番はありません。

 ◎アトピットターボ 9,120円
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002DRM8I
 e.jpg
 掃除機の布団専用ノズルです。全メーカー共通つぎ手パイプ付。
 布団の片面を1分くらいかけてじっくり吸い取るといいそうです。
 確かにこうした専用ノズルがないと布物の掃除は吸い込んでしまって大変。

あと他にもまだいくつか欲しいなと思っているもの。

 ◎ユニクロ:T300綿高密度ボックスシーツ(シングル) 1,990円×2
 ◎掃除機
 ◎布団乾燥機?

わが家では、ベッドのマットレスの上に、布団を敷いて寝ています。布団カバーは替えも含め用意できましたが、マットレスからもかなりのホコリやダニが舞い上がっているのでは…と感じるので(なにせ古いベッドなので)マットレス自体もカバーで覆ってしまえたらなと思っています。本当は、下の空間の空いた(下も掃除しやすい)ベッドに変えられれば一番いいのでしょうけれど、今はそこまでのことはできないので、この辺りで妥協。

掃除機は、7年ほど前のもの。当時としては普通のタイプだったかと思いますが、紙パック式で排気も普通に出ている感じなので、どこかのタイミングで排気のきれいなものに取り替えられればな〜。

布団乾燥機は、ベランダに布団を干すよりもダニに効果があるようです(全体を一時に高熱で覆うので)。けれど、少し手間なのかな。ズボラなわたしには使いこなせないかもしれません。今のところ頭の片隅に。

他にも、直接喘息に関わるものではないけれど、部屋を掃除しやすい状態に保つため、家具や収納など少しずついろいろ見直していく必要がありそうです。ふぅ!

天然素材(とぜんそく)

天然素材が好きです。これは母譲りで。

 綿 麻 絹 羊毛 羽毛

その心地よさ、気持ちよさ。包まれている感じ。

自分の外見には笑っちゃうほどお金をかけないわたしですが(わたしを知る人はみな大きく頷くと思う)、素材と着心地のよさにはそれなりにこだわっていて。

でも、そのほとんどが喘息にはNGだと知り、あ〜、とてもさみしい気持ちです。共働き夫婦の子供のぜんそくにすぐ効いた!生活術さんのまとめられたところによると、

 避けたいもの
  毛 羽毛 絹 その他(そば殻)

 選びたいもの
  綿 化学繊維

だそうで、綿以外全滅! でも考えてみれば、動物性の繊維などはまさにダニなどには恰好の住処になりそうですよね。でも、それにしても〜。

未練はあります。たらたらです。が、それでもまだ、綿がokだったことをよしと考えましょう。今後、ほたるの衣類から、羽毛や毛は少しずつ外していこう。どうしてもというところにだけ、ピンポイントで使うことにしよう。でもってそのピンポイントはできれば家で洗濯できるものにしよう。

知ってしまったからには、少しずつ改善していこう。長期にわたって、少しずつ地道に、というのは、もっともわたしの苦手とするところだけれど、ほたるのためなら仕方ない。がんばりましょう。

喘息メンテ

金曜に出たアレルギー検査の結果を持って、今朝はいつものかかりつけのお医者さんに行ってきました。設備が整っている都立病院も頼りになりますが、待ち時間や距離などから、やはり普段の(発作が出ていない時の)メンテナンスは近くの方がありがたくて。

ほたるの喘息にはどうも腰が重い印象だったかかりつけのお医者さん。喘息と認めるのをためらっているというか、認めたくながっているというか。ただ、発作はできるだけ起こさない(その手前で食い止める)という方針でいくならば(ちちと相談してうちははそう希望することにしたのですが)ある程度の薬の常用が必要となってくるわけで、そのためにはその薬を出してくれる医者がいなければならなくて。長期にわたる喘息治療、お医者さんとの信頼関係は必須であり、なにはともあれ、まず、医者が喘息を認めてくれなければ、話にならないわけです。

今日、いつものお医者さんに行って、もしやはり喘息と認め、それに応じた対応をしぶられるようだったら、残念ながら、かかりつけを変えよう、と思っていました。

が、よかった。

アレルギー検査の結果(と都立病院からの紹介状)を見て、ようやく喘息であることを納得してもらえたようで、そこからはスムーズに話が進みました。そしてとりあえず発作の出やすい秋の間は、

 オノンドライシロップ10% 0.6g * 1日2回 (毎日)
 ホクナリンテープ 1mg (咳が出たら早めに)

で様子を見てみるということで話がまとまりました。これは都立病院で一つの提案として挙げていただいたもの、またわたしがこのくらいかな、と思っていたものともほぼ同じ。説明もきちんとしていただき納得しています。

アレルゲンであるハウスダストやダニが影響しているのはもちろんだと思いますが、ほたるの場合、これまで見てきた感じから、激しい咳になるときはいつも風邪から移行する感じです。風邪が誘引する、というのでしょうか。部屋の掃除をしっかりやると同時に、風邪をひかないようにしていくことも大事だなと思っています。

アレルギー検査と今後(喘息)

先日、喘息の診断を受けたほたる。

金、土、と不安な夜を過ごしましたが、日、月、で急速に回復。水曜からは、保育園にも復帰しています。きょうは先日のアレルギー検査の結果を聞きに、わたし一人で病院へ。結果、

 スギ 4
 ハウスダスト 4
 ヤケヒョウヒダニ 4
 ヒノキ 2

にアレルギー陽性反応。先日の発作の状況と今回のアレルギー反応の結果から、改めて「喘息である」と断定されました。こどもに多い、典型的なアレルギー型喘息、ということです。

今後の方針については、かかりつけのお医者さんの元でまた後日相談予定。来週火曜ごろ(オノンが切れる頃)になるかな〜。おそらくは、オノンをどれくらい続けるか、という辺りだと思います。早くうまく喘息とつき合えるようになりたいな。

やっぱり喘息

昨年の今頃、喘息を疑ったほたる、やはり、やはり、喘息でした。

 19日(水)夜、少し咳が出だす。いつもの風邪だなと思う。
 20日(木)仕事がたまっていたので休ませられず、保育園。早めにお迎え。夜、苦しそう。
 21日(金)午前 かかりつけの小児科に。やはり風邪の診断。夜、非常に苦しそう。
      深夜 ちちの「やはり喘息では」の言葉で、都立病院のERに。血中酸素濃度90〜92。
         吸入1回、レントゲン、吸入1回、薬処方、で帰宅。
         呼吸浅いもなんとか朝まで過ごす。
 22日(土)午前 昨夜ERで予約を入れてくれていたので、再度、都立病院小児科へ。
         吸入、吸入、点滴、吸入。点滴の途中から少し食欲は出てくる。
         が、顔色、唇の色は悪いまま。連休に備え、ステロイド薬処方。
         少しずつ呼吸は落ち着いてきた。でもまだ心配。
 23日(日)だいぶ落ち着く。痰のからんだ咳はまだときどき。睡眠はとれるようになる。
 24日(月)さらに落ち着く。救急車、入院は、今回は免れたかなと感じた。
 25日(火)午前 いつもの小児科へ。喘息にはやはり「う〜ん?」な様子。
         点滴を受けたという事実がなければ、やはり喘息とはわからないとのこと。

今回、病院でそうとは言われませんでしたが、あとからいろいろなサイト等を見る限り、血中酸素濃度的には大発作、反応としては中発作という感じだったものを思われます。

ERの小児科では、かなり悪い発作です、ここ(の病院)は入院基準が厳しめだから、様子を見る感じになりますが、病床数に余裕があって入院基準が低く設定されている病院ならこの(血中酸素濃度の)数値だけで即入院です、と言われました。普通なら大暴れしていてもおかしくない状況なのだと。

でも、今回の発作、はじめてじゃないんですよね。にもあった。今回よりもっと唇が白くなって不安になったこと。そしてそのときも喘息を疑ってかかりつけの小児科にも相談したけれど、(音が聞こえないので)違うだろう、と診断され、不安は完全に消えないままにも、そうなのか、違うのか、とそれ以上きちんと調べずにいたのでした。

が、今回でそれだけひどい発作だったのだとしたら、前回、わたしの目で見た限り、もっとひどかった前回はどれほどのものだったんだろう。医者の言うことを鵜呑みにせず、もっと自分の勘を信じるべきだった。それができなかった自分が悔しくて、ほたるに申し訳ない。あのとき大事に至らなくて、本当によかった。もしかしたら、いやきっと、すごく危ない状況だったのかもしれない。

ほたるの喘息の音は、聞き取りづらいのだそうです。発作の最中であれば聞き取れるようだったけれど、そうでなければ難しいだろうと、ERの小児科医も、翌日の小児科医も言っていました。それは同業の(いつものかかりつけの)小児科医をかばう意味もあったのかもしれないけれど。そしてさらに、ほたるの(喘息への)反応は、普通の子よりも鈍いよう。ERのお医者さんは「彼女はとても我慢をしているのだと思います」と言っていました(その後、ほたるに聞いた様子からは、我慢というよりも自覚が薄いというように感じたけれど)。音も聞こえづらい、苦しさへの反応も激しくない、だから周りがよくよく気をつけてあげないと大変なことになる場合もある。そう言われました。彼女は難しい、と。

自分が頑丈なだけに、人の病気や怪我に鈍感なわたしと、一見、丈夫そうなのに(痛みや苦しみには強いというか鈍いだけで)実はもしかしたらそうでもないかもしれないほたる。この組み合わせは、すごく危ない気がする。気づいてあげられるのかな。自信がなさすぎる。

ちちが喘息になり、ほたるが喘息になり。

同じことが3回起きたらもはや偶然ではない(どこかになんらかの理由がある)、というのがわたしの持論なのですが、今回はまだ2回でも、喘息、もう必然に感じます。これはズボラな母親(わたし)をもったが故の人災だ。なんとかしないと。部屋の掃除ー。掃除ー。掃除ー。

いい方に考えよう。

きれいすぎる部屋で同じことが起きたなら、それ以上進むべき道がわからなくて悩むかもしれない。でもわたしには、改善できる点がたくさんあるからー。やればきっとすごく変わるはずー。自慢じゃないが、まだまだいくらでも打つ手はあるぞー。

症状が不安定だったおとといまでは、本当に、実は、打ちのめされていたのです。ほたるを喘息にさせるまでに、これまで様々なことをさぼっていた自分への嫌悪や後悔と、これまで気づいてやれなかったこと、これから気づいてやれるかどうかへの不安と。かつてほたるを失うかもしれないと思った川崎病のとき、そしてままを失ってしまったときのことなど思い出して、本当に心細くて。

でも、発作が落ち着いて、ちょっとほっとしてからは、もう、これはやるしかないなと、少し気持ちの切り替えができたみたいです。やらなきゃ。やらなきゃですよ!

がんばるぞー。