Tag Archive for 'health'

ホルモン治療・前半終了

ひさしぶりの投稿です。

更新する気力が湧かないまま半年以上が過ぎてしまいましたが、うれしいことに、ようやくホルモン治療の前半部分が終了しました! 最低5年間つづくホルモン治療は、

 ・腹部の注射(月1回、通院)
 ・飲み薬(毎日2回)

からなるのですが、半年ごとに行われる検査で特に問題がない場合、腹部注射は満2年で終わることが多いのです。わたしは最初それを知らなくて春ごろに初めて聞いたのですが、聞いてから今まで、まぁ、その日の待ち遠しかったこと! もう、それだけを頼りに、この副作用による無気力状態を耐え忍んでいたと言ってもいいくらい。

 無気力状態も、頭の鈍さも、注射さえ終われば少しはましになるはず…

本当にそれだけを支えにこの半年過ごしてきました。それほど無気力はつらかった。特に最後のひと月は副作用が強くって、なにをするにも、ただ物を考えるのにも、本来の3-4倍は時間がかかる状況で、これはひょっとするとうつ状態の初期なのかもしれないな…と自分でも考えはじめていました。自分を傷つけるような方向には考えは行っていませんでしたが、チェックリストを試すと、かなりの部分チェックがつくありさまで。この状態がつづくようであれば、ちょっと別の科を受診しなければいけないかもしれないなと思っていました。(実際、うつ症状はこの注射の副作用の一つとして認められており、このためにホルモン治療を途中で断念する人も少なくないのです。)

それが、でも、先週、ようやく終わりました。正確には、

 2008年12月 ホルモン治療スタート
 2010年11月 最後の腹部注射
 2010年12月 最後の腹部注射の効果がそろそろ切れる

という感じになります。約4週間効果がつづくとされる注射なので、最後に注射を打って4-5週間経ってから抜ける、という感じなのですね。で、そろそろちょうどその時期なのですが…

 も の す ご い ラ ク ! ! !

なんかもう笑ってしまうほどです。頭の回転はまだ鈍いけど、気力が湧くだけでこうも違うのかと。こんなに毎日楽しくてたまらないのかと。やりたいことがたくさんありすぎて、フル回転しても時間が足りなーい!

注射は終わっても、飲み薬はつづくわけですから、どの程度気力が復活するかは(あたりまえですけれど)わからなかったのですよね。できるだけ復活してくれ…と祈るような気持ちでした。これで復活してくれなければ、あと3年、本当にホルモン治療が終わる(飲み薬も終わる)まで、わたしはどうやって過ごせばいいんだと。2年間もこんな状況が続くと、なんかもう本当の自分がどんなだったかもわからなくなってきて、かつての「バリバリ動けていた自分」というのも本当にそうだったのか、ただそんな気がしているだけなんじゃないのか、わからなくなってくる。ただの理想像、幻なんじゃないか、とか。でもいずれにせよ、現状で仕事や生活にものすごい支障がでているのは明らかなので、これで注射が終わってもほとんど変わらないのだとしたら、仕事 or ホルモン治療、どちらかを止めねばならないな…と、考えていました。

でも。最後の注射を打って5週間。日に日に、気力が湧いてきます。気力10%→60%くらい。頭の回転の方は20%→45%くらい。飲み薬はひきつづきあるので、100%になることはないとしても、あとそれぞれが10-20%くらい戻ったら、大助かりだなぁ。後半3年はそれで十分やっていけそうな気がする。

まず来年は、仕事を頑張りたいと思っています。この数年、仕事のおつきあい先には本当に迷惑をかけてしまっているので。あとは、ままの他界とこの乳がんで、大事な時期にきちんと安定して向き合ってあげられていなかった(にちがいない)ほたるに、今後はもうちょっと丁寧に時間を割いて接してあげたいな。

70-80才くらいまでこのまま突っ走りたいなー! どうかもう大きなブレーキはかかりませんように!

もがいています…

ホルモン(抑制)治療による更年期症状で、昨年からもがき続けています。

 とにかく、気力がつづかない。

わたしにとっては、これがなによりつらいです。それまで、気力なんていうものは、気合いでどうにかなるものだと思っていたんですよねー、はずかしながら。常に気力がありあまってるくらいの血気さかんな人生を送ってきたもので、気力がない状態がどういうものかというのがよくわかっていなかった。根性でどうにかなるものだと思っていたんですね。まあ、浅はかだったなと今は思いますけれども。それが、

 どんなにエンジンをかけようとしてみても、
 逆に、からだやあたまやこころを休めてみても、
 楽しそうなところに出かけてみても、
 興味ある情報を追いかけてみても、

どんなに自分を焚き付けてみても、さっぱり気力が上向かない。一生懸命、気力という気球にボンボンと燃料をくべても、ようやくそれでぎりぎり水平飛行(最低限やらねばならないこと)ができるくらい、ちょっとでもくべる手を止めれば、下降してしまうくらいなものなのですよね。これには本当に…まいっています。

 抗がん剤(6か月) :これも大変でした、つわり中にインフルにかかってしまった的な。
  ↓
 放射線治療(1か月) :これは毎日通うのが大変だった。最後はただれて痛かった。
  ↓
 ホルモン治療(最低5年) :今、1年半くらい。

どれも大変だったけれど、ホルモン治療… あと3年もこの状態がつづくのかと思うと、げんなりします。そろそろ体調自体は落ち着いてきて、今のうちにここ数年満足にできていなかった仕事に頑張って取り組みたいと思うのだけれど、気力がこの状態なので、空回り。

甘えかな、甘えだよね、気合いが足りないのかな、だらけてるだけじゃない、がんばれ自分、がんばれがんばれ、そう、もがきつつ、日々を過ごしています。(つらい。)

こどもとの大切な時期をこんなからだとあたまとこころで送らなければいけないのもすごい残念。だけど、それでも、早期で再発の可能性も(ゼロではないけど)低いのは、ありがたいことですよね。ぜいたく言わずにがんばらねば。

あー、それでもみなさんにひとこと言っていいならば、
「乳がんなんてなるもんじゃないですよー」。

虫歯撃退

小さい頃から、おどろくほど虫歯に悩まされてきたほたるですが、ここ数年、めきめきと丈夫な歯になってきています。

保育園に通っていたため、甘いものを与える機会がほかの子と比べてさほど多かったわけでもなく。最初に虫歯が見つかってからは、手入れもそれなりにしてきたつもりだったのだけど。それでも毎年、保育園の歯科検診では必ず数本新たに虫歯が見つかってしまい、ガックリきていました。人には、歯垢ができやすいタイプと、虫歯ができやすいタイプがあると聞くけれど、ほたるは間違いなく後者だろうなぁと。そう、少し前までは。

そのほたるの歯に変化があらわれてきたのは、数年前。

最初に気がついたのは、歯ではなく、爪でした。薄くて割れやすかったほたるの爪が、急に頑丈になってきたのです。それまであまり積極的にとっていなかった牛乳を、新しい保育園で飲みはじめた頃からでした。牛乳のおかげ、かどうかはわかりません。たまたま年齢的に丈夫になってくる時期だったのかもしれないし、保育園の他の食事のせいだったかもしれない。でも、牛乳かなぁ、という感じはしています。牛乳については、わたし自身が授乳の際に(何度も乳腺を詰まらせて)豆乳に切り替えてから、必ずしもいいイメージばかりは抱いていないのですが、それでも、牛乳の可能性が高いかなと。ちょびっと牛乳を見直しました。

それから少しして、ほたるに新たな習慣も加わりました。キシリトールのガムを噛むことと、電動歯ブラシ(音波)を使うようになったことです。キシリトールは、ちちの勧めで。ガムをかんで虫歯が減るなんてそんな都合のいい話があるんだろうか〜とわたし自身は懐疑的だったのですが、まあほたるは喜んでいましたので、しばらく様子を見ることにしました。電動歯ブラシは、これまでも何度か試したことはあったのですが、ようやくくすぐったがらずに使える年齢になったので、解禁。

こうして、

 牛乳を飲み、
 食後にキリシトールガムをかみ、
 電動歯ブラシを使うようになったことで、

ほたるの歯は(目に見えて)透明感を取り戻し、ここ数年、歯科検診でも新たな虫歯は見つかってません。すごい!  このどれがいい影響を与えているのか、実はまるで関係がないのか、そこのところはわたしにはわかりませんが、もし、頑張っても頑張っても虫歯ができるというお子さんをお持ちの方がいらしたら、上記、お試しになってみてもいいかもしれません。

(今朝の新聞で、こどもへの虐待を見抜く1つの方法として「虫歯があまりに多い場合」というのがあることを知り、うわ〜、と思い、投稿してみました。)

エストロゲン

何日か前の新聞に、脳内ホルモンと性格についての記事がありました。乳がんとはまったく関係のない記事であったけれども、その中の、

交渉型はエストロゲンです。全体像を描いて長期的な計画を立てられ、社交性や言語感覚に優れている。

という部分に、「あ!」となりました。

これはまさにわたしが今年に入ってから足りないのを感じ、悩んでいたことであり、わたしが今(ホルモン治療によって)抑制されているのこそがこのエストロゲンなわけです。つまり、

 全体像が描けず、
 その日1日のことを考えるのが精一杯で、
 言葉がまとまらない、話がまとまらない、

というこれらの諸症状は、まぎれもなく、エストロゲン抑制によるものだということなのでしょう!

そうじゃないかとは、思っていたのです。直前の自分と比べても、あまりに頭が働かず、もどかしい毎日。でも、これらの症状1つ1つは、言葉に出してみると、どれもとても曖昧で人に伝えるのがむずかしい。こんなのわたしじゃない!と、心の中では強く感じられても、言葉にして外に出した途端、その強い自信ははかなく消えてしまう。

 気のせいじゃないの?
 ただの年のせいじゃないの?

家族や医師に伝えてみても、冷やかし半分のそんな言葉が返るばかりで、そう言われてしまえば、二の句が継げない。じわじわそうした症状が出るならともかく、こんな数ヶ月の間に急に出てきた症状なのだから、年のせいなんかではないはず、そう思っても、それが証明できない、薬の副作用なんだ(だから今だけ、大丈夫)と請け合ってくれる人がいない。もどかしく、情けなく、心許なく、くやしい日々を送っていました。

でも、この記事を読んで。

やっぱりそうなんだ、薬の副作用だと考えていいんだ、とわかり、ほっとしました。ようやく理解者を得たような。だって、これらのことは、以前は自分の中では、どちらかというと自信のあることだったから。全体を見渡して、話をまとめること。自分なりに自信を持っていたその能力が突然失われてしまい、自分がとてもつまらない人間になったように感じました。自分の中ではこんなにも落差を感じているのに、まわりの人にとっては(すぐそばにいる家族にすら)たいしたことではないようで、それもまたみじめでした。

でも、そう、薬のせいなんだ。そう考えていいんだと、それがわかって、すごくうれしい。

うれしいあまり、数ヶ月ぶりにブログを更新してしまいました。ただいま。3月くらいまで、本当に頭が働かず、何もできない日が続いていました。4月に入ると、頭は少しずつはっきりしてきたものの、ほたるの入学で慌ただしく、5月にはPTAの役員などになってしまいその仕事に追われ。落ち着いたら落ち着いたで、今度はまた(調子に乗って)wowなどはじめてしまい。ブログの方はすっかり足が遠のいてしまっていました。心配してくださった方がいたら、ごめんなさい。

体調は、ぼちぼちです。乳がんに関する限り、今つらいのは、からだではなく、さきほど書いた通り、こころ(頭)の方。あと5年もこれ(自分が自分でないような状態)が続くと思うとげんなりするし、ブルーにもなるけれど、3月までと比べれば今はもう少し頭も動いているし、少しずつ身体が調整していってくれるのかな。(だといいな。)

あとは、首が痛いというの。どこかでこれまでに書いたでしょうか。ちょうど昨年の抗がん剤の頃からなので、その副作用なのかなと様子を見ていたけれど、どうやら違うらしいということで、整形外科へ。「頚椎症」の病名をいただいてきました。これはたぶん、若い頃の本屋での重労働や(女の子ばかりの職場だったので、本のぎっしり詰まった段ボールや、重い什器なんかもガンガン動かしてた)、毎日のノートブックでのパソコン仕事のせい。あとは、抗がん剤の間、ベッドの中でDSしたり本を読んだりしていた、その姿勢も悪かったのかも。今は、週数回、首の牽引に行ってます。でもこれは根本的な解決にはならないのかな、牽引して数日は少し楽だけど、すぐまた痛くなります。痛くて、ちょっと気持ちわるくなる。首が痛いと、ノドの違和感が増す気もするので、ずっと言っていたノドの違和感というのは首からだったのかも。パソコンの前にずっといられないのがつらい今日この頃です。それからそれから、耳の聞こえが悪いというの、これも前に書いたでしょうか。これまた抗がん剤の副作用かなと思っていたけど違うようなので、耳鼻科に。痛くないタイプの(浸出性)中耳炎あたりかなと思っていたら、これにもまたややこしい名前がつきそう。確定ではないのだけれど(今度、大きな病院でMRIを撮ってくるよう紹介状もらった)、日本人には珍しい「耳硬化症」という病気の可能性が高いらしい。ちょうど人間の話し声の音域(中音域?)が聞き取りづらくなるらしく、うーん、エストロゲン抑制による理解力・言語能力の低下とあいまって、人との交流がとりづらい人になっちゃいそうですよ。

そんなこんなもありますが。つるっぱげで、吐き気と戦っていた昨年の夏に比べれば、今年はだいぶ普通の生活が送れています。いつも通り、帰省して。いつも通り、プールも行って(わたしも入って)。ありがたいことですね。

まとまらない頭で、読み苦しい文章になってはしまいますが、またよめいりの方も少しずつ更新していけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

医療費控除(確定申告)申請したよ

昨年はとても医療費が嵩んだので、はじめて医療費控除に挑戦してみました。いくつか自分なりのポイントを書き残しておきたいと思います。

まず、気は進みませんが、国税庁のサイトへ行ってみましょう。

 shinkoku
 国税庁ホームページ
 http://www.nta.go.jp/

確定申告期間であれば、大きな誘導表示が出ていることだろうと思います。今年は大きな黄色いバナー。そこを辿ると、(見たくもないような)いろいろと細かな説明の載ったページへ(のリンクが張られたページへ)行くことができます。おねえさんの笑顔がどんなにすてきでもちょっとげんなり。でもがんばろう。

まず準備。

 <用意したもの>
 ・源泉徴収票
 ・昨年1月1日〜12月31日までの病院の領収書

医療費控除は、対象となる年の家族の医療費の合計が10万円を越えると受けられるもののようです。公の資料によると「あなたやあなたと生計を一にする配偶者その他の親族のために平成20年中に支払った医療費」とのことだけれど、これはつまり家族と読み替えていいのでしょう(世帯がぱっきり分かれた二世帯などの場合は違うかも)。また、家族で幾人か勤め人がいる場合、より税を多く納めた人の名で申請した方が戻りが大きいようです。

領収書は、家族ごと、さらにそれを、医療機関ごと、にあらかじめ分けてクリップででも留めておくと、計算がしやすいです(日付は対象期間内であれば並び順は気にしなくていいようです)。通院に交通費等かかったけれど領収書がないよというような場合には、箇条書きしたものでokのようです。何が対象として認められて何が認められないかはきちんと確認する必要があります(例えば、医療用でもヅラはダメでした)。これらを合計したら、下準備は完了。

先ほどの「確定申告特集」なるページへ戻り、「確定申告書等作成ページ」へ進み、「作成開始」を選びます。(別ウインドウが開く。)

申告は、税務署に行けば、申告用紙がもらえますし、過去に申請したことのある人であれば(全員かどうかはわからないけれど)事前に申告用紙が郵送で送られてきたりもするようですが、今回わたしの手元にそうした用紙はないため、

 <申告書の作成方法>
 ・税務署備え付けの申告用紙を使う。オフライン完結。
 ・オンラインの電子申告(e-TAX)を使う。オンライン完結。
 ・オンラインで申告用紙プリント、それを提出する。オンライン+オフライン。

のうち、3つ目のハイブリッド方式でいくことにします。最速なのはおそらくオンラインで完結してしまう2番目のe-TAXというものなのだと思いますが、これには電子証明書だのICカードリーダライタだの事前に準備や登録が必要らしいため今回はあきらめます。さて。

  1. さきほどの「作成開始」より、「所得税の確定申告書」+「申告書等を印刷して提出」を選び、先に進みます。
  2. 確認事項をすべてチェックして、次へ。ちなみにmacではsafari3が推奨環境とされていましたが、firefox3でも問題なく進めました(自己責任でどうぞ)。
  3. さらに、次へ。
  4. 申告書選択画面で「医療費控除」を選択。申告する人の誕生日を入力、次へ。
  5. 給与所得の入力をします。源泉徴収票を取り出して、いくつかの箇所に入力。自分に関係ない部分は空欄で大丈夫です。
  6. さらにその下、適用を受ける項目名で、「医療費控除」を選択。またしても別ウインドウが開くので、医療費の明細を記入していきます。先にすべて合計してしまっている場合には、明細はすっ飛ばして、「医療費の合計額を計算済みの場合」の欄で、合計額を入力すればokです。入力したら、次へ。
  7. 先ほどの給与所得のウインドウに戻り、下の方の表の医療費控除の欄に金額が入ったことと思います。ここで、その下の方にある「還付金確認」をクリック。いくら戻ってくるかがわかるどきどきの一瞬です。残念ながら思ったよりも少ない場合がほとんどかとは思います。が、ないよりはまし! 確認して、次へ。
  8. 住民税等入力の画面で、「住民税に関する事項(申告書A)」をクリック。記入すべき箇所があれば記入して、次へ(なければ空欄でok)。さらに次へ。
  9. 住所・氏名等入力ページで、ひと通り入力して、次へ。
  10. 申告書等印刷ページで、必要な帳票にチェックを入れ(デフォルトでは全部入っています。基本的には全部印刷でいいと思う)、「印刷画面の表示」をクリックするとPDFが開くので、プリンタをつないで印刷してやります。申告書(等)の作成は、ここまでで完了。

あとは、プリントした「提出書類等のチェックシート」を見ながら、必要なものをまとめればok。わが家の場合は、こんな感じ。

 <提出するもの>
 ・申告書A第一表(提出用及び住民税用) ←計2枚。押印が必要?
 ・申告書A第二表(提出用及び住民税用) ←計2枚
 ・給与所得の源泉徴収票 ←第二表の裏に貼り付ける
 ・医療費の領収書等 ←クリップ等で適当にまとめて
 ・医療費の明細書 ←これなんだろ? 領収書の内訳をまとめる必要があるのかな?

でもって、これらの提出方法は以下のような感じ。

 <提出方法>
 ・税務署に持参。
 ・税務署に郵送。
 ・e-TAX利用の場合は、その場で完了。

今回わたしは、郵送を選ぼうと思います。いくつか(業者等の)条件はあるようですが、郵便局から送った場合などは、当日消印有効となる模様。つまり締切最終日の消印でも受け付けてもらえるようです。

ほか、ちょっと迷いそうな箇所。

  • 領収書を手元に残したい場合には、返却してもらえます。持参の場合には、窓口で返却希望の旨伝える。郵送の場合には、返却希望と記したメモ+切手+返信用封筒を同封する。
  • 申告書の控えは、持参の場合、受付印を押されて戻されます。郵送の場合は、送らず手元に残しておきますが、郵送でも受付印が欲しい場合、控えを同封+切手+返信用封筒同封で対応してもらえます。
  • 3月15日(今年は日曜なので16日)に間に合わなかった場合にも、何年間かは申請が通るようです。過ぎちゃったとあきらめずに申告してみましょう。

なお、もう、なにがなんだかわからない! という人は、必要そうな書類をすべてもって、期間中に税務署に足を運びましょう(源泉徴収票がある方はそれと、ハンコ、領収書類かな)。数時間待つことにはなると思いますが、税務署員総動員でそうした方の申告書作成を手伝ってくれるコーナーがたぶんあるはずです。狙い目は、雨の日の午前中(空いてます。なぜ知っているかというと学生時代、申告シーズンに短期の税務署バイトをしたことがあるからです(年賀状シーズンの郵便局的な))。電話での問い合わせも受け付けてくれますが、この時期の税務署は電話が鳴りっぱなしですので、つながればかなり運がいいかも。

面倒そうだけれど、はじめてやったわたしでも半日〜1日くらいでできました(源泉徴収票探すとこからはじめて)。思ったよりずっと簡単でしたので、ぜひみなさんも! なお、医療費が55万弱かかったわが家で、戻ってくるのは4万円ちょっとのようです…。