Archive for the 'c: デジタル' Category

Page 2 of 66

Twitterのバックアップ法を考えてみた(7種類くらい)

自分はそんなことない!と思っていましたが、Twitterが生活の一部になるに従い、ブログへの投稿は着実に減っています。復帰せねばと思いつつ…。(そんなリハビリも兼ねての今日の投稿)。

ようやく、というかなんというか、最近Twitterの話題をよく目にするようになりましたね。本家がいよいよモバイルに正式対応したり、他社が似たサービスを取り込んだり。まだこれからしばらくは盛り上がるんだろうなと思います。

生活の一部になると、気になってくるのがバックアップ。はじめたばかりの頃はあまり気に留めないかもしれないけれど、数ヶ月、数年単位で使っているうち、ライフログ(生活の記録、人生の記録)という言葉が実感を伴ってくるんですよね。「あれっていつだっけな」「あのときってどんなだっけ」という疑問が自分のTwitterログを検索することでハッキリしたりします。それにはやはりローカルへのバックアップ。Twitter本家で遡れるのは、3200発言まで(だったかな?)なので、できればそれ以内にはバックアップを開始したいところ。

ということで、バックアップ方法・数種類のご紹介です。

[a-1] バックアップ with Twitter RSS

おそらく一番手軽なのがこれ。twitter本家はそれぞれのアカウントごとにデフォルトでfeedを吐き出していますから、「http://twitter.com/自分のアカウント名」にアクセスし、そのページのfeedを購読すればok。購読して以降(設定によっては少し前から)のログがとれることと思います。このfeedに対しては、feed readerでずっとログを残しておく(一定期間が過ぎても、あるいは、一定発言以上になっても、ログを削除しない)設定にしておく必要があるでしょう。わたしは、(通常のfeed readerには別のアプリを使っていますが)Twitterのログに関しては、Mail.appのRSSで取り込んでます(検索しやすく、常時起動しているので)。

[b-1] バックアップ with TweetBackup

他社によるバックアップサービス。無料。Twitterアカウントでサインアップできます。日に1度(?)自動でバックアップをとってくれ、RSS形式、テキスト形式、HTML形式の3種類から選択してファイルをエクスポートすることができます(一括)。安定性に不安があるとの情報も(そもそも本家からして不安があるわけですけれども)。バックアップファイルを取得するには、わざわざここのサイトに行かねばならないので、勝手に降ってくるRSSなどに比べると少し手間ですが、過去のバックアップもとってくれるのはうれしい(3200発言より前のものは、Twitter本家の仕様によりとれないと思う)。以下、丁寧に説明されているページ。

[b-2] バックアップ with Twilog

国産のバックアップサービス。無料。Twitterアカウントでサインアップ。3200発言まで遡ってログを取得してくれる。以降、最長12時間ごとにバックアップ。つぶやきを日ごとにまとめて記録&表示してくれるのが特徴で、ブログ風にとっても見やすく表示してくれます(画像だって展開してくれちゃう)。設定画面より、CSV(SJIS)、CSV(UTF8)、XML(UTF8)の3種類でファイルエクスポート可。発言の削除や利用中止(退会)の機能がまだないけれど(必要な場合は、作者さんにtwitterで直接依頼)、とてもセンスがよく、今後に期待。RSSを吐いているので、本家の毎発言ごとのfeedがうっとうしい方は、これを登録する手もアリ。ただし、1日2度以上バックアップ&feedを吐くようなので、ブログのdaily posts等に応用するのはむずかしいかも(daily postsを実現したい方はcとdを参照)。

[c-1] バックアップ with WP+TwitterTools

WordPressな人にはおなじみのプラグインTwitterTools。たくさんある機能の中に「自動でtweetsをDBに貯め込みdaily/weekly postsをつくってくれる」というものがあります。自分の手のうちにデータが残るというのはやはり安心ですよね。環境によってはうまく動かないことがあるようです(わたしもそう)。

[c-2] バックアップ with WP+Yahoo!pipes”Twitter Digest”+WP-o-Matic

TwitterToolsがうまく動かない場合でも、こんな組み合わせで、同じようにDB蓄積+daily postsを実現することができます。今のよめいりtweetsは、この方法を利用して投稿させています(つぶやきカテゴリ内)。ちょっと敷居が高いかな。でも汎用性の高い方法なので、一旦設定してしまえば、後々いろいろ応用がききます。欠点は、20tweets/日までしか拾ってくれないこと(TwitterDigestの仕様)。また、日付の区切りが日本のそれではないので、日付に関してはアバウトな点です。

[d-1] バックアップ with WP+twitill

日本の作者さんによる「Twitterのつぶやきをまとめてブログに投稿」するサービス。mixiとメール送信に対応。実際に使ったことはないので想像になりますが、WPでメールでの投稿を可能な状態に設定しておけば、このサービスのメール送信と組み合わせて、WPへのまとめ投稿が可能になるのではないかと思います。まとめる間隔を1日〜7日で指定できるのが面白い。ほかにも、ヘッダー・フッター設定や、クライアント名(投稿元)によるフィルタリングなど、かなり細かな設定が可能です。国産なのでおそらく日本時間で動いているであろうこともポイントが高いですね。TwitterToolsの代替として使いやすいのではないかなと思います。

あ、必ずしもブログと連携させる必要はないのかな? RSSって何? Wordpressって何? という方がメールで(1日〜7日ごとに)バックアップをとっておくのにも使えるのかもしれません。

[d-2] バックアップ with WP+twtr2src

こちらもまた、日本人の作者さんによる「tweetsをまとめてメールしちゃうよ」的サービス。twitill同様、試していませんが、おそらくWPへのdaily postsが可能になるはず。こちらのサイトで手順が丁寧にまとめられています(解説はBloggerの設定についてですが、WPにも応用できると思います)。

ちなみに、ここよめいりでは、全体のfeedからはtwitterのdaily postsは抜いています(…のつもりが、抜けてませんでした、すみません! たぶんしばらく前のWPのバージョンアップ辺りから? あわてて修正。今後は大丈夫だと思います。ご迷惑おかけしました)。ブログ投稿の合間にtweetsが挟まるのであれば問題ないのですが、tweetsの間にブログ投稿が挟まるような(ブログ投稿の頻度が低い)場合、tweetsってちょっとうるさく感じてしまうので。わたしが使っているのは、WPのSideblogプラグインのおまけ的機能ですが、SimplyExcludeプラグインなどはその機能に特化したものかも(未使用)。

しっかりローカルにバックアップをとって、安心のtwitterライフを送りましょう〜。
 
 
<追記(2011/09/20)>
WP-o-Matic+TwitterDigest@Yahoo!pipesで自動投稿させていたつぶやきですが、twitter本家で何か(feed URL?)変更があったためでしょうか、8月下旬くらいからうまく投稿できなくなっていました。そのため現在は、WP-o-Matic+Twilog RSSで投稿させています。

 Twilog feed
 http://twilog.org/rss-feed/アカウント名

でWP-o-Maticのcampaignをつくればok。ちなみに現在のtwitter本家feedは、

 Twitter本家feed
 http://twitter.com/statuses/user_timeline/アカウント名.rss

で取得できます。また、ひさしぶりにaddonを探してみたら、WP-o-Maticを簡易にしたようなものを見つけました。

 WordPress › RSS Digest « WordPress Plugins
 http://wordpress.org/extend/plugins/rss-digest/screenshots/

各種feedから、daily/weeklyでのまとめ自動投稿(digest post)が可能です。設定も簡単。ただ古いfeedが下になってしまう点は好みかな。わたしはこれが苦手で導入を見送りました。いずれ設定で変更できるようになるといいですね。

Twitterのバックアップ法を考えてみた(7種類くらい)

自分はそんなことない!と思っていましたが、Twitterが生活の一部になるに従い、ブログへの投稿は着実に減っています。復帰せねばと思いつつ…。(そんなリハビリも兼ねての今日の投稿)。

ようやく、というかなんというか、最近Twitterの話題をよく目にするようになりましたね。本家がいよいよモバイルに正式対応したり、他社が似たサービスを取り込んだり。まだこれからしばらくは盛り上がるんだろうなと思います。

生活の一部になると、気になってくるのがバックアップ。はじめたばかりの頃はあまり気に留めないかもしれないけれど、数ヶ月、数年単位で使っているうち、ライフログ(生活の記録、人生の記録)という言葉が実感を伴ってくるんですよね。「あれっていつだっけな」「あのときってどんなだっけ」という疑問が自分のTwitterログを検索することでハッキリしたりします。それにはやはりローカルへのバックアップ。Twitter本家で遡れるのは、3200発言まで(だったかな?)なので、できればそれ以内にはバックアップを開始したいところ。

ということで、バックアップ方法・数種類のご紹介です。

[a-1] バックアップ with Twitter RSS

おそらく一番手軽なのがこれ。twitter本家はそれぞれのアカウントごとにデフォルトでfeedを吐き出していますから、「http://twitter.com/自分のアカウント名」にアクセスし、そのページのfeedを購読すればok。購読して以降(設定によっては少し前から)のログがとれることと思います。このfeedに対しては、feed readerでずっとログを残しておく(一定期間が過ぎても、あるいは、一定発言以上になっても、ログを削除しない)設定にしておく必要があるでしょう。わたしは、(通常のfeed readerには別のアプリを使っていますが)Twitterのログに関しては、Mail.appのRSSで取り込んでます(検索しやすく、常時起動しているので)。

[b-1] バックアップ with TweetBackup

他社によるバックアップサービス。無料。Twitterアカウントでサインアップできます。日に1度(?)自動でバックアップをとってくれ、RSS形式、テキスト形式、HTML形式の3種類から選択してファイルをエクスポートすることができます(一括)。安定性に不安があるとの情報も(そもそも本家からして不安があるわけですけれども)。バックアップファイルを取得するには、わざわざここのサイトに行かねばならないので、勝手に降ってくるRSSなどに比べると少し手間ですが、過去のバックアップもとってくれるのはうれしい(3200発言より前のものは、Twitter本家の仕様によりとれないと思う)。以下、丁寧に説明されているページ。

[b-2] バックアップ with Twilog

国産のバックアップサービス。無料。Twitterアカウントでサインアップ。3200発言まで遡ってログを取得してくれる。以降、最長12時間ごとにバックアップ。つぶやきを日ごとにまとめて記録&表示してくれるのが特徴で、ブログ風にとっても見やすく表示してくれます(画像だって展開してくれちゃう)。設定画面より、CSV(SJIS)、CSV(UTF8)、XML(UTF8)の3種類でファイルエクスポート可。発言の削除や利用中止(退会)の機能がまだないけれど(必要な場合は、作者さんにtwitterで直接依頼)、とてもセンスがよく、今後に期待。RSSを吐いているので、本家の毎発言ごとのfeedがうっとうしい方は、これを登録する手もアリ。ただし、1日2度以上バックアップ&feedを吐くようなので、ブログのdaily posts等に応用するのはむずかしいかも(daily postsを実現したい方はcとdを参照)。

[c-1] バックアップ with WP+TwitterTools

WordPressな人にはおなじみのプラグインTwitterTools。たくさんある機能の中に「自動でtweetsをDBに貯め込みdaily/weekly postsをつくってくれる」というものがあります。自分の手のうちにデータが残るというのはやはり安心ですよね。環境によってはうまく動かないことがあるようです(わたしもそう)。

[c-2] バックアップ with WP+Yahoo!pipes”Twitter Digest”+WP-o-Matic

TwitterToolsがうまく動かない場合でも、こんな組み合わせで、同じようにDB蓄積+daily postsを実現することができます。今のよめいりtweetsは、この方法を利用して投稿させています(つぶやきカテゴリ内)。ちょっと敷居が高いかな。でも汎用性の高い方法なので、一旦設定してしまえば、後々いろいろ応用がききます。欠点は、20tweets/日までしか拾ってくれないこと(TwitterDigestの仕様)。また、日付の区切りが日本のそれではないので、日付に関してはアバウトな点です。

[d-1] バックアップ with WP+twitill

日本の作者さんによる「Twitterのつぶやきをまとめてブログに投稿」するサービス。mixiとメール送信に対応。実際に使ったことはないので想像になりますが、WPでメールでの投稿を可能な状態に設定しておけば、このサービスのメール送信と組み合わせて、WPへのまとめ投稿が可能になるのではないかと思います。まとめる間隔を1日〜7日で指定できるのが面白い。ほかにも、ヘッダー・フッター設定や、クライアント名(投稿元)によるフィルタリングなど、かなり細かな設定が可能です。国産なのでおそらく日本時間で動いているであろうこともポイントが高いですね。TwitterToolsの代替として使いやすいのではないかなと思います。

あ、必ずしもブログと連携させる必要はないのかな? RSSって何? Wordpressって何? という方がメールで(1日〜7日ごとに)バックアップをとっておくのにも使えるのかもしれません。

[d-2] バックアップ with WP+twtr2src

こちらもまた、日本人の作者さんによる「tweetsをまとめてメールしちゃうよ」的サービス。twitill同様、試していませんが、おそらくWPへのdaily postsが可能になるはず。こちらのサイトで手順が丁寧にまとめられています(解説はBloggerの設定についてですが、WPにも応用できると思います)。

ちなみに、ここよめいりでは、全体のfeedからはtwitterのdaily postsは抜いています(…のつもりが、抜けてませんでした、すみません! たぶんしばらく前のWPのバージョンアップ辺りから? あわてて修正。今後は大丈夫だと思います。ご迷惑おかけしました)。ブログ投稿の合間にtweetsが挟まるのであれば問題ないのですが、tweetsの間にブログ投稿が挟まるような(ブログ投稿の頻度が低い)場合、tweetsってちょっとうるさく感じてしまうので。わたしが使っているのは、WPのSideblogプラグインのおまけ的機能ですが、SimplyExcludeプラグインなどはその機能に特化したものかも(未使用)。

しっかりローカルにバックアップをとって、安心のtwitterライフを送りましょう〜。
 
 
<追記(2011/09/20)>
WP-o-Matic+TwitterDigest@Yahoo!pipesで自動投稿させていたつぶやきですが、twitter本家で何か(feed URL?)変更があったためでしょうか、8月下旬くらいからうまく投稿できなくなっていました。そのため現在は、WP-o-Matic+Twilog RSSで投稿させています。

 Twilog feed
 http://twilog.org/rss-feed/アカウント名

でWP-o-Maticのcampaignをつくればok。ちなみに現在のtwitter本家feedは、

 Twitter本家feed
 http://twitter.com/statuses/user_timeline/アカウント名.rss

で取得できます。また、ひさしぶりにaddonを探してみたら、WP-o-Maticを簡易にしたようなものを見つけました。

 WordPress › RSS Digest « WordPress Plugins
 http://wordpress.org/extend/plugins/rss-digest/screenshots/

各種feedから、daily/weeklyでのまとめ自動投稿(digest post)が可能です。設定も簡単。ただ古いfeedが下になってしまう点は好みかな。わたしはこれが苦手で導入を見送りました。いずれ設定で変更できるようになるといいですね。

iPhone・その後

iPhoneを使うようになって2か月。

日本のケータイ文化にもそれなりに親しんできたので、iPhoneに移ってしばらくは、好きなケータイサイトを見られなくなったり愛用していたケータイサービスを利用できなくなったりで、さみしい日々を送っていました。auを残さないままiPhoneに移ったことを正直後悔したくらい。

が、気がつけば、なんかもうすっかり大丈夫ですね〜。普段使っている大好きなmacに(これまでのケータイより)ずっと近い存在としていわば子機のような感じで、毎日楽しく使っています。

未完成に思われたosも、一度メールその他の設定が落ち着いてしまえば、思ったほど気になりません(多少挙動がおかしくてももう慣れちゃった)。そしてやはりなによりiPhoneの魅力を倍増しているのはアプリなんだなということがようやく実感として掴めてきました。

iPhoneアプリ。iTunesを立ち上げないと詳細が見られなくて不便です。レビューの質も(おそらくあまりパソコンやインターネットに慣れていない若い方もiPhoneユーザには多くいるのだろうなと想像できるほど)あまり高くありません。そもそもレビューの絶対数が少ない! つまり買うときは、かなり体当たりな感じです。

その辺の加減がわからず、当初ちょっと高めのアプリに手を出しては悲しい目に遭ったりしていましたが、自分なりの方針ができてからは、日々楽しく、お店を眺めたり落としたりしています。

 方針その1。無料なら、まあ、落としちゃえ。
 方針その2。有料で300円以上払うときは、★4つが最低ライン。
 方針その3。iPhoneアプリに使うお金は、月1000円くらいまでにする。

★3つ半というと、普通なら(macなら)平均点以上を期待してokなラインかと思うのですが、iPhoneアプリ・レビューでの★3つ半はちょっと危うい。落とすときは失敗も覚悟の上で。また月1000円というのはかなり厳しめですが、基本おサイフのさみしいわたしの場合にはその中で吟味し選んだ方が泣かずに済むようです。

そんなわけで。少しずつお気に入りが増えてきたiPhoneアプリ。そろそろときどきレビューでもしてみちゃおうかななんて思っています。どうぞよろしく(?)お願いしま〜す!

Posterino・その後(郵便はがき送付サービス終了)

ポストカードを気軽にデザインできるアプリPosterinoですが、2009年6月末をもって、郵便はがき作成&送付サービスを終了するとメーカーより連絡がありました。

以下、メーカーブログの該当記事をおおざっぱに訳してみました。

今日はみなさんに残念なお知らせをしなければなりません。the Swiss Postの小規模事業向けポストカードサービス終了に伴い、Posterinoの郵便ハガキ作成&送付機能も2009年7月1日をもちまして終了となります。

幸い、これまでに買っていただいたクーポンにつきましては、7月1日以降もお使いいただけます。ただし、今後はPosterino内の郵送機能を利用する代わりに、the Swiss Postのウェブサイトより手続きしていただく必要があります。

  1. Posterinoでハガキを作成します。
  2. ツールバーより「エクスポート」を選択、そこで「ディスクに保存」を選んでください。
  3. the Swiss Postのはがき作成サイトに行きます。ページの左上で利用言語を変更することができます(※日本語はないようです)。
  4. 「Private customers」を選んでください。
  5. 「Design postcards now」ボタンをクリック、「Use own images」で先ほど保存した画像ファイルを指定します。
  6. ハガキ作成が終わったら、購入済みクーポンのコードにて支払いをします。

わからない点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

郵便はがき作成&送付サービスは、Posterinoの機能の中では決して大きなアピールポイントではありませんでした。が、わたしはこの機能をとても気に入っていましたので、手放さねばならないことを残念に思います。同じ気持ちの方もいらっしゃいますよね。ですから、今後も代わりとなるサービスを探していきます! もしPosterinoに向いていそうなこうしたサービスをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひわたしたちにお知らせください。

今回はじめて知ったのですが、Posterinoの郵便はがきサービスは、スイスの郵便局(?)が行っているこうしたサービスを利用したものだったのですね。Posterinoのスマートなデザインに比べ、できあがって送られてきたものが今風とは言いづらいものだったり、Posterinoがきれいに日本語化されているのに対し、郵便はがきでは日本語が通っていなかったりと、そのちぐはぐさに首を傾げていたのですが、それはこういう理由だったのだなとようやくわかりました。

郵便はがき作成&送付という機能は、少なくともわたしにとってはPosterinoの魅力の半分くらいを締めていたものでしたので、正直、とても残念です。メーカーも無念だろうなと思います。が、それがなくなってもなお、Posterinoのはがき作成におけるインターフェイスは素晴らしいものですし、また今回のメーカーの対応にも感心させられましたので、今後もPosterinoを応援していきたい気持ちに変わりはありません。

願わくは、the Swiss Postのそれよりももっとzykloidの優れたデザイン性が活かされるような類似代替サービスがうまく早く見つかりますように(もちろん日本語も通って!)。がんばれ〜。

<追記(2009/03/20)>
昨日のQu-sにつづき、今日はPosterinoがMacUpdatePromoの対象のようです。$24.95→$14.95(40%オフ)。あと約19時間半。real postcard機能がなくなることで心配しましたが、(それがなくとも)プロモ欄でもなかなか好評なようでうれしいです。

カテゴリごとのfeed配信に対応(WPプラグイン)

本日よりカテゴリごとのfeed配信に対応いたしましたー! 

しばらく前から、あちこちに散らばっていた自分の情報を少しずつよめいりに一元化するよう努力してきましたが、その結果に自分や家族は満足であっても、そうでない方も多いことだろうなぁ、と感じていました。まるごとのわたしを知りたいのなんてわたし自身とごく身近な人だけであって、訪れてくださる方のほとんどは「一部で十分!」なはず。

そこで、カテゴリごとのfeed配信をだいぶ前から検討していましたが、ウィジェット以前の情報は見つかっても、ウィジェット以後の情報はなかなか見つからず。WPが実はもうデフォルトでいろいろなfeedを生成してくれていること、ウィジェットを利用している際にはどうやらwp-includes/widgets.phpをいじればいいらしいところまではわかったのですが、あともうひと息のところで力不足でいじりきれず。結局、プラグインで楽させていただいちゃうことにしました。

使わせていただいたプラグインはこちら。

 categories
 WordPress › Extended Categories Widget « WordPress Plugins
 http://wordpress.org/extend/plugins/extended-categories-widget/

名前の通り、デフォルトのカテゴリ・ウィジェットの代替となるような「強化版カテゴリ・ウィジェット」をつくってくれるプラグイン。使い方は、ダウンロードして、解凍して、アップロードして、有効化して、といういつもの手順。設定は、外観>ウィジェットから行います。設定項目は以下の通り:

  • *(サイドバーの)カテゴリをリスト表示にするか、ドロップダウン表示にするか
  • *カテゴリ内の投稿数を表示するか、しないか
  • 空のカテゴリを非表示にするか、しないか
  • *カテゴリを階層表示するか、しないか
  • カテゴリの順序を、ID順、名前順、投稿数(?)順のどれにするか
  • 降順に表示するか、昇順で表示するか
  • (カテゴリごとの)RSSリンクを表示するか、しないか(する場合、テキストor任意の画像)
  • どのカテゴリを表示するか(要WP2.5.1以降)

*のついたもの(ドロップダウン表示、投稿数表示、階層表示)については、デフォルトのカテゴリ・ウィジェットにもあるものですので、それ以外が強化されているということになります。

使い勝手がよく(設定も簡単)、あまり重くなったようにも感じられず、快適です。