Tag Archive for 'social'

Twitter検索からbotを除外した

Twitterで気になる言葉やハッシュタグを追いかけている人も少なくないと思うのですが、そこからbotを除く方法です。

検索フォームに、

#macjp -source:twittbot.net

のように記入(上記は、#macjpというハッシュタグを追いかけてるけど、twittbot.net経由のものを除きたい場合)。つまりサーバ名だったりクライアント名だったりのソースを検索条件に含められるわけなんですね。

Twitterが一般的になるにつれ、ジャンクの波も押し寄せてきました。アフィリエイトサイトへのリンクなんかを何度もbotにつぶやかれると、もうものすごくうっとうしい。最近それでストレス貯まり気味でしたが、これでスッキリです。

Twitter検索、他の検索条件については以下をどうぞ。

 Twitter Help Center – 高度な検索条件を紹介。
 Advanced Twitter Search – 上記でわかりづらい方はフォームから。

Twitterのバックアップ法を考えてみた(7種類くらい)

自分はそんなことない!と思っていましたが、Twitterが生活の一部になるに従い、ブログへの投稿は着実に減っています。復帰せねばと思いつつ…。(そんなリハビリも兼ねての今日の投稿)。

ようやく、というかなんというか、最近Twitterの話題をよく目にするようになりましたね。本家がいよいよモバイルに正式対応したり、他社が似たサービスを取り込んだり。まだこれからしばらくは盛り上がるんだろうなと思います。

生活の一部になると、気になってくるのがバックアップ。はじめたばかりの頃はあまり気に留めないかもしれないけれど、数ヶ月、数年単位で使っているうち、ライフログ(生活の記録、人生の記録)という言葉が実感を伴ってくるんですよね。「あれっていつだっけな」「あのときってどんなだっけ」という疑問が自分のTwitterログを検索することでハッキリしたりします。それにはやはりローカルへのバックアップ。Twitter本家で遡れるのは、3200発言まで(だったかな?)なので、できればそれ以内にはバックアップを開始したいところ。

ということで、バックアップ方法・数種類のご紹介です。

[a-1] バックアップ with Twitter RSS

おそらく一番手軽なのがこれ。twitter本家はそれぞれのアカウントごとにデフォルトでfeedを吐き出していますから、「http://twitter.com/自分のアカウント名」にアクセスし、そのページのfeedを購読すればok。購読して以降(設定によっては少し前から)のログがとれることと思います。このfeedに対しては、feed readerでずっとログを残しておく(一定期間が過ぎても、あるいは、一定発言以上になっても、ログを削除しない)設定にしておく必要があるでしょう。わたしは、(通常のfeed readerには別のアプリを使っていますが)Twitterのログに関しては、Mail.appのRSSで取り込んでます(検索しやすく、常時起動しているので)。

[b-1] バックアップ with TweetBackup

他社によるバックアップサービス。無料。Twitterアカウントでサインアップできます。日に1度(?)自動でバックアップをとってくれ、RSS形式、テキスト形式、HTML形式の3種類から選択してファイルをエクスポートすることができます(一括)。安定性に不安があるとの情報も(そもそも本家からして不安があるわけですけれども)。バックアップファイルを取得するには、わざわざここのサイトに行かねばならないので、勝手に降ってくるRSSなどに比べると少し手間ですが、過去のバックアップもとってくれるのはうれしい(3200発言より前のものは、Twitter本家の仕様によりとれないと思う)。以下、丁寧に説明されているページ。

[b-2] バックアップ with Twilog

国産のバックアップサービス。無料。Twitterアカウントでサインアップ。3200発言まで遡ってログを取得してくれる。以降、最長12時間ごとにバックアップ。つぶやきを日ごとにまとめて記録&表示してくれるのが特徴で、ブログ風にとっても見やすく表示してくれます(画像だって展開してくれちゃう)。設定画面より、CSV(SJIS)、CSV(UTF8)、XML(UTF8)の3種類でファイルエクスポート可。発言の削除や利用中止(退会)の機能がまだないけれど(必要な場合は、作者さんにtwitterで直接依頼)、とてもセンスがよく、今後に期待。RSSを吐いているので、本家の毎発言ごとのfeedがうっとうしい方は、これを登録する手もアリ。ただし、1日2度以上バックアップ&feedを吐くようなので、ブログのdaily posts等に応用するのはむずかしいかも(daily postsを実現したい方はcとdを参照)。

[c-1] バックアップ with WP+TwitterTools

WordPressな人にはおなじみのプラグインTwitterTools。たくさんある機能の中に「自動でtweetsをDBに貯め込みdaily/weekly postsをつくってくれる」というものがあります。自分の手のうちにデータが残るというのはやはり安心ですよね。環境によってはうまく動かないことがあるようです(わたしもそう)。

[c-2] バックアップ with WP+Yahoo!pipes”Twitter Digest”+WP-o-Matic

TwitterToolsがうまく動かない場合でも、こんな組み合わせで、同じようにDB蓄積+daily postsを実現することができます。今のよめいりtweetsは、この方法を利用して投稿させています(つぶやきカテゴリ内)。ちょっと敷居が高いかな。でも汎用性の高い方法なので、一旦設定してしまえば、後々いろいろ応用がききます。欠点は、20tweets/日までしか拾ってくれないこと(TwitterDigestの仕様)。また、日付の区切りが日本のそれではないので、日付に関してはアバウトな点です。

[d-1] バックアップ with WP+twitill

日本の作者さんによる「Twitterのつぶやきをまとめてブログに投稿」するサービス。mixiとメール送信に対応。実際に使ったことはないので想像になりますが、WPでメールでの投稿を可能な状態に設定しておけば、このサービスのメール送信と組み合わせて、WPへのまとめ投稿が可能になるのではないかと思います。まとめる間隔を1日〜7日で指定できるのが面白い。ほかにも、ヘッダー・フッター設定や、クライアント名(投稿元)によるフィルタリングなど、かなり細かな設定が可能です。国産なのでおそらく日本時間で動いているであろうこともポイントが高いですね。TwitterToolsの代替として使いやすいのではないかなと思います。

あ、必ずしもブログと連携させる必要はないのかな? RSSって何? Wordpressって何? という方がメールで(1日〜7日ごとに)バックアップをとっておくのにも使えるのかもしれません。

[d-2] バックアップ with WP+twtr2src

こちらもまた、日本人の作者さんによる「tweetsをまとめてメールしちゃうよ」的サービス。twitill同様、試していませんが、おそらくWPへのdaily postsが可能になるはず。こちらのサイトで手順が丁寧にまとめられています(解説はBloggerの設定についてですが、WPにも応用できると思います)。

ちなみに、ここよめいりでは、全体のfeedからはtwitterのdaily postsは抜いています(…のつもりが、抜けてませんでした、すみません! たぶんしばらく前のWPのバージョンアップ辺りから? あわてて修正。今後は大丈夫だと思います。ご迷惑おかけしました)。ブログ投稿の合間にtweetsが挟まるのであれば問題ないのですが、tweetsの間にブログ投稿が挟まるような(ブログ投稿の頻度が低い)場合、tweetsってちょっとうるさく感じてしまうので。わたしが使っているのは、WPのSideblogプラグインのおまけ的機能ですが、SimplyExcludeプラグインなどはその機能に特化したものかも(未使用)。

しっかりローカルにバックアップをとって、安心のtwitterライフを送りましょう〜。
 
 
<追記(2011/09/20)>
WP-o-Matic+TwitterDigest@Yahoo!pipesで自動投稿させていたつぶやきですが、twitter本家で何か(feed URL?)変更があったためでしょうか、8月下旬くらいからうまく投稿できなくなっていました。そのため現在は、WP-o-Matic+Twilog RSSで投稿させています。

 Twilog feed
 http://twilog.org/rss-feed/アカウント名

でWP-o-Maticのcampaignをつくればok。ちなみに現在のtwitter本家feedは、

 Twitter本家feed
 http://twitter.com/statuses/user_timeline/アカウント名.rss

で取得できます。また、ひさしぶりにaddonを探してみたら、WP-o-Maticを簡易にしたようなものを見つけました。

 WordPress › RSS Digest « WordPress Plugins
 http://wordpress.org/extend/plugins/rss-digest/screenshots/

各種feedから、daily/weeklyでのまとめ自動投稿(digest post)が可能です。設定も簡単。ただ古いfeedが下になってしまう点は好みかな。わたしはこれが苦手で導入を見送りました。いずれ設定で変更できるようになるといいですね。

思いつくままに

このところ、風邪が完全に治らず、毎日これくらいの時間にちょっとしんどい。3時から5時ぐらい。身体がだるい。ちょうどごはんつくるくらいの大事な時間なのにね。

最近、目が悪くなったなーと感じる。ひどい近視なのはもとからだけど、それがさらに進んでるぽいなーと。ゲームをめちゃめちゃやっていた時期にも、自分で「おお今急速に視力が悪くなってるな」とか感じたことはないから、そう感じる今はきっとよっぽどにちがいない。そしてそれはおそらく、携帯で(しかも夜暗いベッドの中とかでふと)webにアクセスしちゃったりしてるからなんだろうな。暗い中で、携帯を長く見るのは、かなり目に負担になってる気がしますよ。(やめないとね。)

来年の手帳は、前にも書いたけれど、またモールスキン1日1頁の予定。今年の手帳は、ままの前と後ではもうぜんぜん書き込みの量がちがって、見る度に悲しくなる。ままがいなくなってしまった日にはブックダーツが打ってあるのだけれど、ああ、この日までは、なんの不自由もない幸せな(その当時はなにも感じずにそれが当たり前だと思っていたけれど)日々だったのだなぁと、どうしてそれがもっと長く続かなかったのかと、どうしてこういうことになってしまったのかと、年に1週間でもいいから、あのしあわせな日がまたこれからも戻ってきたらいいのにと。

ままに頼りきりだった家のこと、家族みんなでなんとかこなしているよ。抜けてるところもあるけど。今ままが帰ってきたらきっとおどろくだろうね。あのじじがみんなのために朝ごはんをつくってるなんてさ。夕飯はわたしとババで力を合わせてつくっているよ。ほたるだって洗濯たたむのとか、ときどき手伝ってくれるよ。ゴミ出し当番はちちがやってるよ。今帰ってきたら、ものすごく楽をさせてあげられるのにな。帰ってこないかな。ああ、でも帰ってきたら、また元の木阿弥、結局ままに甘えちゃうのかもしれないけれどね。

WPに移ってから、どのくらいの人がこれを読んでくれているのかわからないけれど、mixiへはほとんど書き込まなくなってしまった。あちらに書いた方がいろいろ返事がもらえるのはわかっているけれど、バックアップはとっているにせよ、なんていうか自分のものとして残らないのは悔しくてさ。自分の文章も、もらったコメントも。ここを読んでいる方は、気楽にここへもコメントしてくださいね。

mixiからは、完全脱出とまではいかなくても、抜け出したくて、でもその代わりとなるものはまだ見つかってません。voxも、MySpaceも、GREEも(ああ、今日からEZ GREEがはじまりました。よく読まないで携帯から同意ボタン押しちゃったけど、auに渡している個人情報とGREEに書いている内容を合わせられたら、結構な情報を取られてしまうなぁとちょっとしまった感あり。EZ GREE自体は、大したことない感じ。はじめてsnsをやる、特に携帯からのみのユーザなどにはいいかもしれないけれど、これまでもモバイルでGREEを触っていた者からすると、あまり興味のない(どちらかというと若い子向けの)機能がいくつかついたんだな、くらいな感じ)、Y!Daysも、どこへも特にまだ落ち着けていない。

ああ、いや、この自分のところに落ち着きすぎているんだな。リンクとかrssとかで(snsでなくても)友だちとはつながれるわけだし(blogなどを持っているリアル友だちがまだほとんどいないという問題はあるにせよ)、WPで全体公開のほか、記事ごとにパスワードもかけられる。

あちこち記事を散らばらすほどには、つまり例えばカテゴリごとにblogを分けるほどには内容のある日記でもないし、どこかにまとめたいと言うならば、自分で管理ができ、使いたい機能もある、ここ、よめいりがいちばんしっくりくるのだよなぁ。

つまり、少なくともわたしにはここさえあれば、特にsnsはいらないということになるのかなぁ、でもsnsという仕組みにはあいかわらず興味はあるのだよね。これからも登録だけはあちこちしてしまい、その都度、なにかに使えないか悩むのでしょう(そして結局なににも使えないままなのでしょう)。

でも、そうだ、おとといくらい、半年くらい返事を出せていなかったタイの友だちからメールが来て、その返事を書きつつ、ああ、外国の友だちとMySpaceとかでつながるのはアリなのかもしれないなぁと。でも今さらこことは別にしかも英文で書けるかな…日記。やっぱ無理か。

そんなこんなのうちに、今までなんとなく避けてきたはてなダイアリーにちょっと興味を持ったり、地元のファーストフードに無線LANが入ったことを(たった今メールで)知ったり、今週は町内のゴミ掃除当番だから、毎日かさこそゴミ置き場周辺の枯れ葉を掃除したり、気持ちのいい秋の天気がつづくので、毎日1枚ずつベランダで布団を干していたり。

日々はすぎていきますね。

秋は気持ちがいいなぁ。生まれ月ということもあり肌になじみます。

myspace日本語版+GREE+mixi

世界最大のSNS・myspaceの日本語版のβがいつの間にかはじまっていたようなので、登録してみました。

 MySpace日本語版
 http://jp.myspace.com/

登録者数が他を圧倒していること、オープン制(招待制ではない)なことなどが有名ですが、なんと言ってもMySpaceの特徴は「音楽と密接な関係にあること」のようです。

一説によると、アメリカ本国でmyspaceに登録していないアーティストはいないくらいだとか? 著作権を持ったアーティストは、4曲まで自分の楽曲を公開可能なアーティストページ(というのかな)を持つことができ、そこを通じてファンを増やしたりファンと交流したりすることができます。アーティストと言っても、世界的な大物からそこいらの路上バンドまで(大きく、メジャー、インディーズ、アマチュアと区分されています)。それらがほぼ対等な位置関係で存在して、自曲をフルコーラスで公開してたりしてなかったり。

大物にとっていいプロモーションの場であるだけでなく、アマチュアにとっても世に出る格好の場となることでしょう。聴く側にとってだって知らないアーティスト埋もれているアーティストを探し出す楽しい発掘現場のよう。

アーティストの多くが公開中の自曲を各登録者のプロフィールページに貼り付けることも許していたりして(注:登録者はプロフィールに1曲だけ好きな曲を貼り付けることができます)、友だちのページに流れていた曲に興味をもって誰々のファンになった〜なんていう口コミ的広がりも十分期待できる仕組み。

βということもあり、まだまだサービス内の日本語はこなれていませんし、日本語ユーザ日本人アーティストも多いとは言えません。またデザインの自由度が高いゆえに、登録者ごとのページの統一性や美しさには疑問を感じるものも少なくなく、果たしてここで自分が日記をつけたいかどうか…というとまだ現時点では唸ってしまうのが正直なところですが、実際のアーティストがすぐそこにいるという高揚感、新しいアーティストを見つけ出せるかもしれないという楽しさは、こと音楽好きにはちょっと他では得がたい気がします。

無料ですぐ登録できますし、ご興味のある方はぜひ。

GREE+au(EZ GREE)もいよいよ16日に公開ですね。au携帯からのモバイルGREEが「特別仕様」になるといった感じのサービスのようで、なるほどという感じ。現在のGREEとは別のサービスをはじめるわけではなく、現状を活かしつつなのですね。先日の仕様変更で若い子向けのポップな感じ(絵文字+小さい字+パステルカラー)になったモバイルGREEですが、au ver.ではどんなイメージにしてくるのか楽しみです。

mixiにも動きがありました。これまでプレミアムに限定していたメッセージ送受信機能を一般会員にも解放(12月1日より)。また、PCを介さず携帯のみでの登録も可能にするようです(12月4日より)。いずれもGREEなど他のサービスではすでに使える機能。また、以前から言われていた外部からの画像丸見え問題も一昨日対処した模様です。

まだまだ(あと1年くらいは)動きのありそうなSNS界隈。楽しい!

ソーシャルブックマークサービス

del.icio.usからはじまったソーシャルブックマークサービスの旅。

del.icio.us
http://del.icio.us/

Blue Dot
http://bluedot.us/

Spurl.net
http://www.spurl.net/

diigo
http://www.diigo.com/

等を経て、結局はシンプルでツールも多いdel.icio.usに戻ってきたのですが、せっかくfirefox2.0に切り替えたのだからと、safariではいまいちだったdiigoにもう1回チャレンジしてみることにしました。この投稿はdiigoツールバーからのテストになります。del.icio.usへのクロスポストも可能なので、spurl.netのように化けなければ、しばらく使ってみてもいいかも。

日本のsbs(あるいはsbm)と言えば、はてなが有名なのかなと思いますが、一種独特の空気があるのに馴染めないのと、もともと本の注釈というのが(本を読むテンポや流れを遮られてしまって)苦手なのとがあって、使わずにいます。その他、livedoorのものやいくつか一応は見て回りましたが、全体的に日本産は冗長な感じ? 海外産の方が今のところバッサリと切り捨てた潔さがあって、好き&使いやすいです。

diigoからのこの投稿。WPの管理画面よりも軽かったら使ってもいいかな〜と思ったのですが、リッチエディタなので、そうはいかない様子。部分的に反応が遅く、WPの管理画面よりも使いやすい…とは言い難いようです。残念。でも念のため投稿。さて、文字化けはどうかな?

Continue reading ‘ソーシャルブックマークサービス’