Tag Archive for 'windows'

Page 2 of 2

win初心者のBootCamp導入記(4)環境整備

インストール終了後、とりあえず揃えておきたかった環境を整えるよう頑張ってみる。

まず、前段階として、現状を外付HD(110GB)の方にバックアップ。内蔵HD交換時とまったく同じ設定で。復元は今回もスムーズ(やはりprevious systemsの認証が問題だったのかなぁ)。

そして、今後、winとmacの間でファイル等やりとりする際に使う予定の外付HD(70GB)(winのos以外のファイルも置く予定)を、FATで32GB分フォーマット(BootCampインストール前にとったバックアップはこれで消滅)。

・外付HDを使えるように(すぐ使えるのかな)。
・キーボードをmac仕様に(KbdAppleがいいらしい)。

評判のいいKbdAppleをmacでダウンロードし、上記でFATにフォーマットした外付HD(70GB)に放り込んでみる(移動ではなくコピーになりました)。外付HDをUSBでつないだまま、winで再起動〜。外付HD、ちゃんと見えるだろうか。中身はちゃんと見えるんだろうか。

 電源+optionキーでwinを起動。
 デスクトップには… なにもない。
 スタート>マイコンピュータに外付HD(70GB)確認。
 ダブルクリックしたら中身が見えた。おお。ちゃんとある!

とりあえず、普通にUSBで外付HDをつなげているだけで、ファイルのやりとりはできることが判明。でもちょっと使いづらいので、

 スタート>マイコンピュータ>外付HD右クリック>ショートカット作成

で、デスクトップにショートカットをつくってみる。これってつまりエイリアスだよね? ショートカットの名称も適当に変更。次回winを起動したときにもデスクトップに残ってるかな〜(追記:残ってました!)。まだアンチウィルス入れてないけど、人気らしいKbdAppleだから大丈夫だよねとダブルクリック。

 自己解凍実行ファイルを実行>インストーラ実行>再起動

まだ細かなところはわからないけれど「かな/カナ」で日本語全角入力、「英数」で半角英数に切り替わってるみたい。無事インストールできたということかな。しばらくはデフォルト設定のままで使ってみます。

ついで(?)なので、mac側から見てあまりかわいくない名前がついているwinの名前も変更。

 スタート>マイコンピュータ>ローカルディスク右クリック>名称変更

これでいいのかな。あとでmac側から見てみよう(追記:ちゃんと変わってました!)。内蔵HDのwin領域をFATにしてある人はmacからも名称変更が可能と読んだ気もします。

ここで家の人(mac→win移行組)が帰ってきたので、聞きながら、外付HDを外す。macならばゴミ箱にポイですが、winではそうはいかないみたい。

 右下ミニアイコンの「ハードウェアの安全な取り外し」をクリック。
 安全に外せますという文字列を(ドライブ確認後)選択。

これでokかな? マイコンピュータで確認すると確かにもう外付HDの表示はなし。(再度マウントしたいときにはどうしたらいいんだろう〜。(追記:USBを差し込み直せば、再マウントされるようです。))
 
・プリンタを使えるように(macと共有)。

外付HDを外した後、USBでプリンタを接続してみる。右下に「新しいハードウェアが見つかりました」というような吹き出しが出る。ちゃんと認識されてるぽい。マイコンピュータを見ると、スキャナとカメラの箇所にアイコンが。ただしプリンタとしてではなくスキャナとして。プリンタとして使えるのかな〜。

 IEを立ち上げてみる。自動的にMSNのサイトに接続。
 IE>ファイル>印刷を選択。PSC750のアイコンあり!
 PSC750を選択。ページ指定「1」のみ。印刷!

動いた! すごいすごい。ドライバも落とさなくて平気でした〜。

・アンチウイルスウェアを導入。

家の人や友だちに聞いて、アンチウィルスソフトを決定。macからダウンロード(なんとなく)。外付HDに入れて、winから再起動。

 ダブルクリックしてインストーラ起動。
 いくつか質問に答えつつインストール。
 アップデータがあるようなのでDL。アップデート。
 手動スキャンをするかどうか出てきたので、スキャン実行。終了。

うわはーい! よーしこれでちょっと安心して探検できるぞ。たのしいな〜。

win初心者のBootCamp導入記(3)winXP

ちょこっとwinの中を歩き回る。まだアンチウィルス入れてないので、ちょこっとだけ。

BootCampの説明書には、winのインストールがひと通り終わって再起動されると各種ウィザードが立ち上がるから適当にそれに入力するようにと指示がある。ウィザードってなんだろうと思ったら、どうやらmacでいう各種アシスタントのようなものなのですね。

確かにしばらくすると次々なにかがポップアップしてくる。

ネットワークが見つかったとか(無線LANの名前を選んで、パスワードを入力しておしまい)。30日以内にライセンス登録するようにとか(またあとで)。アンチウィルスソフトが見当たらないよ危ないよ、とか(これもまたあとでね)。

説明書では「新しいハードウェアの検索ウィザード」というのがxpでは表示されるらしいのに今のところ出ずちょっと心配なのだけれど、「自動更新」というのはonになっていてさきほどから2回ほど更新作業というのが行われている。これってつまりは同じもののことなのかな? 自動更新というのはmacでいうソフトウェアアップデートのことだと思う。更新すべきアップデータが見つかって、同意して、ダウンロードして、アップデート&再起動という手順。これのことだといいなぁ。でもハードウェアだもんなぁ。ちがいそうだなぁ。

また、デフォルトの起動ディスクをmacに戻すのには、BootCampコントロールパネルというのを使うのだけれど、これが最初うまく見つからず。スタート>コントロールパネルの中にもBootCampというものはなかったし、スタートの横のバーにある「BootCamp」というもの(勝手に立ち上がっていた)もただのヘルプでコントロールパネルらしきものにはアクセスできない。う〜ん。と思っていたら、バーの右端の方に他のこまごましたアイコンと共にありました(時計の並び)。ここで起動ディスクをmacに戻す。winは必要時のみ電源+optionで立ち上げる予定。

インストール、思ったよりもずっと簡単でした。わたしでこうなのだから、仕事などでwinにもそれなりに馴染んでいる人ならば本当にあれっというくらい簡単なのだと思う。

winXPツアーとか、winもなかなか親切ですね。飛行機の中のライフジャケットの着用法みたいななんというかカチカチのナレーションがちょっとおかしかったっけれど、はじめてパソコンにさわる人なんかにはやはりあると安心なんじゃないかなと思った(機能の説明とか呼び名とか)。macもかっこいいのつくればいいのにね〜。

アンチウィルスをまだ入れてないことでまだちょっとどきどきなのだけれど、思ったよりwinてこわくないかも! きょうの数時間でぐっと身近になりました。楽しめるといいな〜。

そういえば、win、もう少し触ったことがありました。5-6年前、結婚当初、旦那さんの余ってるwinを借りて2人で並んでuoしていたのでした。でもそのとき、わたしはまったくwinになじめなくて。チャットするにも変換にとまどっているうちにどんどん会話は進んでいき、簡単なこと一つするにも、おっかなびっくり、winはいかにも借り物って感じで。それがmacにwinが入るというだけでこうも違うんだな〜。今回、winが思ったほど怖くない、よそよそしく感じられないというのも、これが使い慣れたハードで、親切な方が開発してくださったキーボードドライバーあるから、なんだろうな。すごいな〜。

win初心者のBootCamp導入記(2)インストール

1 外付HDDにmacのバックアップをとる。

先日の内蔵HDD交換の際と同じ手順で、外付HDDにmacのバックアップをとる。

前回、previous systemsのシステムに必要だった認証が「復元」途中でのフリーズの原因だったのではと怪しまれたので(全然外してるかもしれない)、今回は previous systems>システム の「情報を見る」で「admin」も「読み書き」にしてから「復元」に挑戦してみました(前回は「読み出し」のみになってた)。

これが功を奏したのかどうか、今回はなんのトラブルもなく「復元」に成功しました。ああ。前回もこうであったなら。いや、いい勉強になったけれど。これで(試さなかったけれど)起動も可能なバックアップをとれたことになります。安心してこの先に進めます。

2 アプリケーション>ユーティリティにあるBootCampアシスタントを起動。説明書をプリントアウト後、実行。

説明書(全27ページ)をプリントアウト後、続けるをクリック。

このプリントアウトの部分までやって引き返してもまったく問題ないので(↓3のパーティション作成以前ならたぶん引き返しても平気)、説明書は実行日より前に早めに印字して読んでおくといいかも。つらつらと長く黒一色で大事な箇所などもうっかり読み飛ばしちゃいそうなので。

3 促されるままに、Leopardのインストールディスクでパーティションなどを設定する。

すぐにパーティション設定の画面が出たので、NTFSにも関わらず32GBをクリックして選択(いやもしいずれやっぱりFATに…となった場合に32GBにしておいたら楽かなぁ…と。どうだろう)。そして「パーティションを作成」。一瞬でできるかと思いきや、数分かかりました。どきどき。


4 途中、winのインストールディスク挿入。winをインストールする。

winのインストールディスクを挿入したら「インストール開始」を押せと出るので、仰せのままに。しばらく青い画面(数分)。それから「セットアップの開始」。

 セットアップの開始(enter)
 ライセンスに同意(F8(fn+F8))
 日本語キーボード選択(sを押してから「106 japanese」を選択)
 キーボードの確認(y)
 パーティションの選択(c:を選択 ★大事らしい)
 パーティションの初期化(32GBを選んだらFATになってた。NTFS(クイック)を選択)
 初期化の確認(okならf)

ファイルのコピーがはじまります。15分くらい? 終わると勝手に再起動。まだインストールは続いている模様(残り39分)。10分くらいして何か聞かれる。

 地域と言語(日本で日本語キーボードになってればそのまま「次へ」)
 名前と組織名(名前…英数字のがいいのかな? 組織名空白)
 プロダクトキー(入力)
 コンピュータ名(適当に入力)
 日付と時間(時刻が狂ってたので変更して次へ)

再びインストール画面(残り30分)。1分くらいして質問。

 ネットワーク設定(よくわからないので標準のまま次へ)

再びインストール画面(残り26分)。10分くらいしたら勝手に再起動。灰色になったり黒くなったり。

 ディスプレイの設定(ok)
 字が読めるかどうか(okならok)

 コンピュータの保護(自動更新でいいのかなぁ)
 ユーザ名(一番上だけとりあえず適当に記入)

青くなって「ようこそ」と言われる。どうもどうも。その後、デスクトップらしい画面に。インストール終了?


5 無事インストールが済んで、winからの起動ができたなら、聞かれるがままに各種設定。その後、Leopardのインストールディスクを挿入し、必要なドライバ等をインストール。

各種設定はとりあえずもう終わってしまったみたいなので、マイコンピュータ>リムーバブル記憶域があるデバイスを選択。左上の「このディスクを取り出す」をクリック。winのインストールディスクが出てきたら、今度はLeopardのインストールディスクを挿入。

 ようこそBoot Campインストーラへ

おお〜。次へ。

 使用許諾契約書(同意で次へ)
 追加の機能と設定を選択(チェックが入ったままでインストール)

いろいろインストールされてる模様。

画面がちらついたり、黒くなったりしながら、インストールは進んでいる模様。この間、絶対に「キャンセル」は押してはいけないらしい。さきほどプリントアウトした説明書にそう書いてある。どきどき。急にヘンな音が出て驚かされる。何かしなきゃいけないのかなと思いつつ、まだインストールは途中ぽいので、じっと待つ。

10分ほどして、インストーラ完了の文字。完了をクリック。再起動。

再びwinのデスクトップ。まぶしかったのでmacの光量ボタンで明るさを調整(できた)。音がいちいち大きかったので音量ボタンで音の大きさを調整(できた)。どうやらこれで完了…?

win初心者のBootCamp導入記(1)方針と手順

まずは、頭を一生懸命ひねりながら考えた、方針から。

 前提。

 ・必須なのは、とあるビジネスソフト(たぶんそれほどは重くない)。
 ・できれば、いずれゲームもしたい。mmo。

 方針。

 ・BootCampを導入。(使うのはたぶんゲームのときだけ。)
 ・macbookにvistaは辛そうなのでxpにする(xp home)。
 ・ビジネスソフトはmacと連携をとりたいのでBC領域をエミュレータで利用。
 ・エミュレータにはより安定していそうなvmware fusionを利用。
 ・BootCamp用には内蔵HDを32GBほどをNTFSで確保(os+α用)。
 ・win用ソフトはFAT32でフォーマットした外付HDに入れることにする。

 使うもの。

 ・macbook(intel core duo 2 / 2.16GHz / メモリ2GB / 内蔵HD 250GB)
 ・Leopardのインストールディスク(BootCampが入ってる)
 ・win XP (SP2) のインストールディスク
  —
 ・外付HDD(70GB / USB)(バックアップ用→共有用)
 ・外付HDD(110GB / USB / firewire)(バックアップ用)
 ・プリンタ(BootCampの説明書プリントアウト用)
 ・ibookG4(先代。詰まったときにinternetで調べる/ブログ更新用)

 手順。

  1. 外付HDDにmacのバックアップをとる。
  2. アプリケーション>ユーティリティにあるBootCampアシスタントを起動。説明書をプリントアウト後、実行。
  3. 促されるままに、Leopardのインストールディスクでパーティションなどを設定する(たぶん)。
  4. 途中、winのインストールディスク挿入。winをインストールする(たぶん)。
  5. 無事インストールが済んで、winからの起動ができたなら、聞かれるがままに各種設定。その後、Leopardのインストールディスクを挿入し、必要なドライバ等をインストール(たぶん)。

 覚えておくべきこと。

  ・BCでパーティションを切った後、winから再度フォーマットが必要らしい(迷わずcドライブを選択)。
  ・F8がきかなかったときには、fn+F8。
  ・キーボードを選ぶ際には最初に「s」を押し、あとは上下で選択。
  ・起動時にosを選択するには、電源入れた直後にoption(alt)キー。
  ・起動時にディスクを取り出すには、電源入れた直後にマウスを左クリック。

 あとからやること。

  ・キーボードをmac仕様に(KbdAppleがいいらしい)。
  ・アンチウイルスウェアを導入。
  ・プリンタを使えるように(macと共有)。
  ・外付HDを使えるように(すぐ使えるのかな)。

パーティションて何?(先日の内蔵HD交換で初めてちょっとわかった。)FAT/NTFSって何?(これも今回調べてようやく少しわかった。)というところからスタートの初心者がいよいよBootCamp突入ですー。

Boot Camp 導入に向けて

macにどうしてもwinを入れる必要があり、昨年から調査をしては頓挫し…を繰り返していましたが、ようやくどうにかこうにか実行に移す段階に近づいてきました。

 Boot Campで使うのか
 parallels / vmware fusion で使うのか
 parallels / vmware fusion でBoot Campのパーティションを使うのか

 winはxpにするのかvistaにするのか
 外付HDはどう使っていくのか
 内蔵HD/外付HDそれぞれフォーマットはどうするのか(FAT/NTFS)
 内蔵HD/外付HDそれぞれwinにどのくらい容量を割くのか

1つを決めるとまた次の分かれ道、と、様々な選択肢・組み合わせが考えられ、いやもう本当にここに辿り着くだけでひと苦労でした。言ってみれば、走り切れるかどうかわからないマラソンのスタート地点を探すだけで数ヶ月かかった感じ。まるでスタート地点が樹海の中。

winのことは、ほとんどなにも知りません。1994年頃、イギリスの学校で数ヶ月週数時間の授業でさわっただけ。それも最初からワープロ画面(に設定してあった)。確かwin3.1とかそんな風に先生が言っていたような。あとは1995年以後使っているのはずーっとmacです(漢字talk7.1〜)。家でもmac。仕事でもmac。やむを得ず人のパソコンをさわる機会があったとしても数回程度。いずれも文字を数行入力する程度のね。

winに関しては本当に素人。とんでもなく素人。

そんなwin素人のBootCamp導入記をこれから綴っていこうと思います。どうぞよろしくお願いします。