Tag Archive for 'friends'

海外からお客さんを迎える際に役立ちそうな旅行サイト

イタリア人の友だちが今度日本に遊びに来ることになりました。

旅行は大好きで、計画を立てるのも大好き。プランはまかしとけ〜! と言いたいところでしたが。

いざ具体的に考えはじめると、外国人がいったい日本の何に興味を持つのか、宿の予約とかはどうしてあげたらいいのか(代理で予約電話してあげたりするのは構わないけれど、ドタキャンなどして宿に迷惑をおかけするのは困るし、わたしのクレジットで予約したりするのもなにかまたトラブルの予感がするし)など、案外、手強いことに気づきました。これまで立ててきた旅行プランとはなんだかいろいろ勝手が違うんだな。

まだまだ途中ではありますが、ここまでに見つけた、海外から旅行客を迎える際に役立ちそうなサイトをメモっておきたいと思います。

 japan1
 japan-guide.com – Japan Travel and Living Guide
 http://www.japan-guide.com/
 日本人の奥さんを持つ在日スイス人の方が運営する日本ポータル。
 フォーラムもアクティブ。英中韓。

 japan2
 JAPANiCAN – Book Japan Hotels/Ryokan and Tours Online
 http://www.japanican.com/index.aspx
 JTB出資100%の子会社JAPANiCANによる国内宿泊施設とツアー販売サイト。英中韓。

 japan3
 Japan Travel Guide – Travel to Japan
 http://gojapan.about.com/
 ニューヨークタイムズ紙系列のAbout.com(日本ではallaboutに出資)内、日本旅行ページ。
 執筆は、在米日本人。英語。

 japan4
 JAPAN RAIL PASS
 http://www.japanrailpass.net/
 日本では買うことのできないとてもお得なJRパス、ジャパンレールパス。
 JR6社が共同提供し、新幹線(のぞみを除く)を含む全国のJR線を利用可。
 普通車7日間で28,300円はうらやましい限り。中英仏独日韓。

japan-guide.comやJapan Travel Guideでイメージをふくらませてもらってから、出発前にJAPAN RAIL PASSを購入+JAPANiCANで宿を予約してきてもらえば、とりあえずの日本旅行は安泰なんじゃあるまいか。(これまでの経験から、慣れない土地では、移動手段と宿さえ事前に押さえておけばなんとかなると思う。いや、ま、あまり極端な土地への旅行はしたことはないのだけれど。)

ただ問題は、友だちが、メールはできても、どうもウェブはあまり見られない様子なこと。インターネットなんていう便利なものがあるこのご時世、教えたサイトを見てもらえればほとんどのことはわかるはずなのに、なんかもんのすごい基本的な事項を聞いてくるんですよね〜。すわ、教えてちゃんか? と一瞬引いたけれど、いやでも実際ウェブを見られないとするとあちらから手に入れられる日本情報ってそう多くはないのかも…と気を取り直して、今はウェブは見られないんだという前提でメールのやりとりをしています(それにしては、ドラゴンボールとかナルトとか言ってるけど、ま、まぁ、気にしない)。

いや、もうカビの生えた英語を使って、外国人相手に日本旅行案内って、すごい大変だよ! 思ったよりずっと時間とられてるよ! でもがんばるよ!

idvdとiphoto(とカレンダー)

先日の友だちの結婚式の写真。idvdをいじって適当なのができたら焼いてみようかなと思っていたら、’05版は外部メディアには対応していないのですね。最新のiLife’06ならば対応しているようなので、近日中に購入予定です。(買うなり’07が出てしまいしそうな気もしますが、まあそれほど高いものでもないので。)

idvdもいいけれど、いちばん使うのはおそらくiphoto。少しは早くなっているのかな、カレンダー作成も楽しそうだな〜と、わくわく。

友だち本人に渡すのは、おそらくdvdとプリント写真。特にいいのがあれば、少し伸ばして。同じテーブルで楽しく話した(参加者の)友だちには、これもまたプリント写真でしょうね。

 カレンダー作成機能、今回は出番なーし!

でも、やっぱりちょっと気になるので、つくってみた人のレビューなど探してみたり。探してるうちにいくつかメモりたいことがあったので、メモ。

iphotoでつくったカレンダー、apple経由で印刷に出さずに、そのままpdfで出力してプリントしている人もいるみたい。うちのプリンタは写真向きではないのでアレだけど、知識として覚えとこう。

iphotoとは関係ないけれど、デジタルな写真をprieaで焼いて(無料)無印のダブルリングアルバムカレンダー(499円)に挟んでカレンダーをつくっちゃっている強者もいました。かしこい! 1人の人にあげるのであれば、さすがに現像までprieaで済ませなくてもいいと思うけれど、保育園の卒園記念〜とかで大勢にあげることを考えるのであれば、すごくいいアイデアかも。

 priea(プリア)
 http://priea.jp/

 無印:ダブルリングアルバムカレンダー
 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076847496

かなり入り浸っている無印だけど、まだまだ隠れた良品があるなぁ。

友だちの結婚式・ほか

土曜日は予定通り、友だちの結婚式に行ってきました。

ままのことでまだ気分は晴れないし、残る家族のことは気がかりだし、遠いし、寒いし、服も今ひとつだし…で、行くまでは正直あまり気乗りしていなかったのですが(お祝いの席に申し訳ない)結果としては行って正解でした。楽しかった。

中学からの友人として呼ばれていたのは、わたしとあと2人。1人は覚えていて、もう1人は覚えてなくて。それでもそれぞれ1人で来ていたこともあり、3人すっかり意気投合しておしゃべりに興じました。式&披露宴が楽しかったのが半分、おしゃべりが楽しかったのが半分、かな? 仕事を介しているのでも、こどもを介しているのでもない、同世代の友人とのおしゃべりって、ああ、いいものだなぁ。こういうのひさしぶりで、すっかり忘れていた。

一夜明けても、まだ楽しい気持ちはつづいていて。またこれからも、時間をつくって(つくりづらい状況ではあるけれど)ちょこちょこ友だちに会いたいな、なんて思っています。すごく気持ちがリフレッシュする。若返る〜。

今回の式では、前にままに買ってもらったワンピースとコートを着て、ままのプラチナのネックレスを借りて行きました。ワンピースもコートも、自分ではちょっと手の出ない金額のもの。ままが買ってくれたいくつもの服の中でも、グレードがひとつ上といった感じのもので、二人でえいっと清水から飛び降りる感じで買ったので、よく覚えているし愛着もあるのです。自分の服の選択を評価してくれるままがいなくなってしまった今回も、これらなら大丈夫(なはず)と思えた服たちでした。

そうして見ると、やはり、数は少なくてもいいから、いいものって少しずつ揃えておくものだなぁ、と、今回はそんなことを思いました。特にいまやわたしは二世帯四世代の一家の女主人。なにか大事な場にひっぱり出された際にも失礼のないよう、有名でも無名でもいいから質のいいものをひとつずつコツコツ揃えていかなくちゃと。気は早いけれど、いずれほたるに引き継げるくらいの質のものを。いつもよりぐぐっと背伸びして。

結婚式の写真は、普通にプリントするほか、せっかくmacなので、iphotoかidvdでなにかできたらいいなと思ってます。でもこういうの、時間が経つとどんどんおっくうになってしまうのですよね。やるなら早めに片付けねば。

結婚式(友だちの)

中学時代の友人の結婚式が迫っています。

年は明けたものの、まだままのことから一年は経っていないため、欠席すべきか迷いましたが、それを知った上でなお声をかけてくれた友人のため、がんばって出席することにしました。

でも。この冬の時期、着ていける服がなくて困っています。そう言えば、冬の結婚式に出席するのははじめてなのですね。これまでなら、ままと立川か新宿あたりまで足を運んで、あれやこれや一緒に見てもらっていたのですが、今回はひとり。きちんとまともな服が選べるかどうか、心細い限りです。

自分の服にはほとんど感心がなく、センス不足、経験不足、おまけに資金不足(嗚呼)。店員さんに気後れすることもなく懐にもやさしい、ヤフオクあたりでなんとか…と思っていましたが、もう時間ギリギリかも。うーん。

なんでだろう

ババがお酒を飲む度、飲む酒がなくなって酒屋さんに配達してもらう度、
こんなにへどが出そうなほど気持ちが悪くなるのはなんでなんだろう。

数日前、かつての仕事の仲間からはがきが来て。
お父さんが9月になくなったと知りました。
性格は正反対のわたしたちなのに、
こんなところばっかり似てしまうなんてなんでなんだろう。

みんなにがんばれがんばれと言われて、
崩れ落ちてしまいそうになったとき、
わたしは、イギリスにいるホストマザーを想いました。
彼女なら、家族の誰でもない、わたしだけを心配してくれて、
甘えさせてくれるだろう、そう思えて、気持ちが落ち着きました。
手紙もしばらく書いてない、不義理もいいところの日本の娘だけれど。

お父さんをなくしたばかりの、わたしの友だちにも、
そういう、想うだけで少しは気持ちの落ち着く、
誰かがいるといいのだけれど。いますように。