Archive for the 'c1 mac' Category

Page 3 of 19

macでオンラインプリント(現像)その1

これまで、高めだな〜と思いつつも、iphotoからささっと注文できる現像を利用していましたが、オンラインプリント(ネットプリント、オンラインラボ)の世界もいろいろ奥が深くて楽しそうなので、お気に入りのところが見つかるまで、いろいろ試してみることにしました。

まずなにより、一番に参考にさせていただいたのが、こちら。

 ネット注文のデジカメプリントの比較/ウェブリブログ
 http://digipri.at.webry.info/
 こちらのサイトの「比較したデジカメプリント店一覧表」。

現時点で、40軒ものお店を試されて、詳細にレビューされています。ほんとグッジョブ!

ただ、こちらを参考にあちこちのお店を見て回って気づいたのが、残念なことに、mac対応のお店が実はかなり限定されるということ。デジカメ写真のデータが汎用なのであれば、macもwinもないんじゃない? と思いたいところなのですが、実はそうでもないのですよね〜(知らなかった)。それは、データアップロードに際して、win専用アプリである「デジタルビュア」を必要とするお店が非常に多いことに起因しています。このwinアプリでのみ注文を受け付けているお店、イコール、macでは(winをbootしていたりしない限り)注文できないお店、ということになるわけです。う〜ん、切ない。デジタルビュアはmac版も開発中、ただし遅れているとのこと。今後に期待ですね。

デジタルビュアでのアップロードが主流な中、お店によっては、それ以外の選択肢を残してくれているところもあります。ただし、そのほとんどが、1つ1つ、データファイルを指定していくタイプのもの。選択肢があるだけ良心的だけれど、これは正直辛い。

オンライン・フォト・ストレージ(picasa、Yahoo!フォトなど)の中にも、プリントショップと提携していてすぐ注文できるものがあり、このストレージへのアップロードがmacでも楽にできるものであればそれを使う手もあるのかも。が、提携先はほとんどの場合、大手。かつ高め。なのでちょっと面白みには欠けるでしょうか。

では、macで個性的なオンラインプリントショップを利用するにはどうしたらいいの〜!

と、叫びたい気分になったそのとき、見つけました! winのデジタルビュアに相当するようなアプリが、macにもあったんです。うれしい〜。

名前は「PicUploader(ピックアップローダー)」。

 写真防衛軍 ピックアップドットネット(Pic-Up.net) – デジカメライフ応援サイト
 http://www.pic-up.net/index.html
 防衛軍というキャッチコピーはともかく。

  1. お店のサイトにて、会員登録(お店ごとに必要)。
  2. 専用アプリ(無料)をダウンロード(win/mac)。(1回やれば全店で利用可。)
  3. アプリの設定で、注文先店舗のデータ(サーバ名、パスワード等)を設定。
  4. ドラッグ&ドロップでファイル指定、アップロード。
  5. サイズや枚数の指定後、注文。

前提として、このシステムのmac版を導入しているお店である必要があり、その数はデジタルビュアに比べるとまだ少ないようですが、それでも、現時点で全国20店舗。macに対応してくれているというだけで、気概のあるお店であることが期待できるので、20店舗あれば、しばらくは楽しめそうです。わーい。

長くなってしまいました。実際に注文してみた2軒については、また次回。

最近入れたmacアプリ(2008年10月)

ひさしぶりにいくつかのアプリをまとめて入れました。

  • Jotter
    http://www.gideonsoftworks.com/jotter.html

    メニューバーから利用するメモ帳。$10($6)。一時的になにかをメモする場所がほしいな、と以前から考えていて。デジタルでもアナログでもスティッキーズとはあまり相性がよくなく使っていないので、別のものを探してみました。F1で新しいメモ作成。F2でクリップボードからメモ作成(いずれもキーは変更可能)。などちょこっとした機能があるだけでとてもシンプル。必要十分。と言いたいところだけれど、あともう1つ、任意のメモを一発呼び出しできればベストなのだけれどな。それなりに評価の高いアプリもつくっているらしい作者さん、Jotterも要望募集中のようなので、いずれは搭載されるかも? トラビアンの資源計算を軽くメモするために入れたのがきっかけですが、Togetherに入れるほどでもない一時的なメモを置いておけて、思った以上に便利です。
     
  • clippy
    http://hippos-lab.com/blog/node/270

    日本の作者さんによるクリップボードユーティリティ(GNU GPL)。QTClipもどき、だそうです。よく使う文字列をすぐひっぱり出せるような機能がClipMenuにあったらな〜と以前から思っていたのですが、こちらを併用して補うことにしました。自動ペースト無効、ホットキーが固定など、まだ開発途上な感じはしますが、テキストエディタで編集、階層化もできる仕様は、カスタマイズに柔軟に応じてくれそうでうれしい。今は、罫線やラテン文字の登録くらいですが、少しずつ育てていきます。(前述のJotterとメニューバーアイコンが、計算アプリCalqとホットキーがかぶってしまっているのが惜しい!)
     
  • FinderPop
    http://www.finderpop.com/

    コンテクスト(コンテキスト)メニューから利用できる多機能ランチャー(ドネーションウェア)。10年以上もmacを使っていてこれを知らないなんてどれだけモグリなんだ! と言われてもおかしくないような有名アプリ。のようです。知らなかった…。望んでいたclippyとの連携は残念ながらうまくいかなかったのですが、便利そうなので引き続き利用中。これでコンテクストメニューからMacintosh HDが引き出せるようになったので、メニューバーにあったXmenuはお休みさせています(勇退かも)。少しずつ慣れていきたいな。
     
  • Menu Editor(firefoxアドオン)
    http://menueditor.mozdev.org/

    Firefoxのコンテクストメニュー整理拡張。コンテクストメニューが便利になってくると、気になるのが、Firefoxコンテクストのぐちゃぐちゃさ加減。本当は一番よく使うアプリであるfirefoxでこそFinderPopを使いたいところだけれど、やり方がよくわからないので(今度もっと調べてみる)、腹いせに(?)こちらを導入。標準のもの、アプリにより勝手に入れられちゃったものなど、いらないコンテクストをさくっと非表示。すっきり! 残念ながら、新しいコンテクストを追加することはできないようなのだけれど(今あるものの表示/非表示のみ)、それだけでも価値があるかなと思います。コンテクストだけでなく、メニューバーの整理もできるようです。
     
  • Time Out
    http://www.dejal.com/timeout/

    最後はこれ。休憩促しアプリ(フリーウェア)。体調がよくなるにつれ仕事に没頭しすぎ、毎日首がコリコリなので、導入してみました。任意の時間ごとに(例えば1時間)、任意の分数(例えば5分)、macの画面が薄い透明グレーにフェイドアウトして、休憩を促してくれます(色/透明度、変更可)。休憩は必要。だけど、仕事の最中に急に画面がブラックアウト、とかいうのは困るので、この、徐々に、薄い透明グレーに、というのが細かいようだけれど大事みたい。さらにそのグレー画面から、「5分後に延期」「10分後に延期」「今回の休憩は飛ばす(skip)」もワンクリックで選択可能(延期時間も変更可)、中断するには今ちょっと作業が半端なのよ、というときにはすぐまた仕事に戻れます。プログレスバーで残り休憩時間が一目瞭然なのも◎。スクリプトを走らせることも可。休憩終了時に音を鳴らすことも可。こう書くとかなり高機能だな〜。なにより見た目がかっこいい。おすすめです。

よ〜し、ひさしぶりにオンラインウェア探索でもしてやるぞ〜! とか意気込んでいたわけではないのに(ちょっと今忙しくて、購読してるfeedも未読の山状態)、数珠つながり的にいろいろ入れてしまった今回。何か特別な用途のためのアプリ、というものではなく、システム全体の使い勝手をよくしてくれそうなかわいいものばかりなので、ちゃんと使いこなしていきたいな、と思います。あ〜、(いつになってもmacは)楽しいな。

<2009/2/9>
気に入っていたTime Outですが、導入後、スリープ後にうまくmacが回復しないことがあり、今は外しています。残念。

macでトラビアン(グラフィックパック適用)

トラビアン、はじめました。

 
 トラビアン
 http://www.travian.jp/

でで、1週間ほど楽しんでますが、そろそろグラフィックパックなど適用しちゃおうかなと思ったところ、細かにちょこちょこつまずいたので、忘れないうちに、メモ。mac os10.5+firefox3 の組み合わせです。

  1. グラフィックパックをダウンロードする。
    こちら(公式らしい)から、好きなグラフィックパックをダウンロード(右の方の下矢印アイコンをクリック)。各ロゴにカーソルを乗せると小さなスクリーンショット、そこ(あるいは右の方のLiveアイコン)をクリックするとライブプレビューが見られます。
  2. 解凍して保存する。
    グラフィックパックのzipを解凍して、ローカルの適当な場所に置く。どこでもいい。
  3. user.jsをいじる(firefoxのみ必要)。
    user.jsをダウンロードし、zip を解凍。エディタで開いて、3行目のうちの2行目、ズラズラとURLが書いてあるところの一番最後に
    http://s1.travian.jp http://s2.travian.jp
    http://server1.travian.jp http://server2.travian.jp http://server3.travian.jp
    (※ 2008/11/19のメンテでサーバ名が変わりました。ついでにサーバ3も付け足し。)

    http://s1.travian.jp http://s2.travian.jp http://s3.travian.jp http://speed.travian.jp
    (※ 2009/3/10のメンテで再度サーバ名が変わった模様。ついでにスピードサーバも付け足し。)
    をくっつけて、保存。
  4. firefoxにuser.jsを放り込む(firefoxのみ必要)。
    firefox のプロファイルフォルダに今変更した user.js を放り込みます。フォルダの場所は、ユーザ > xxx(ユーザ名) > ライブラリ > Application Support > Firefox > Profiles > xxx.default。xxx.default の中に放り込みます。
  5. firefoxを再起動する(firefoxのみ必要)。
    firefoxを再起動します。しないと動きません。
  6. トラビアン側で設定する。
    トラビアン > プロフィール > グラフィックパック > グラフィックパックの設定 > パスに、さきほどグラフィックパックを置いたフォルダのパスを書く。パスは、グラフィックパックのフォルダから「情報を見る > 一般情報 > 場所」でわかる。こんな感じに記入することになります。
    file://C:情報を見るで得たパス/グラフィックパックのフォルダ名/
    例:file://C:/byakko/games/Ambiente/
  7. テストと起動。
    パスを記入したら、テストをクリック。無事、起動ボタンが出たら、起動をクリック。これで完了です。テストを押してエラーが出た場合には、もう1度落ち着いてやり直してみましょう。

こちらのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます!

 Travian@wiki – グラフィックパック
 http://www31.atwiki.jp/23mm0191/pages/172.html
 Firefoxでトラビアンのグラフィックパックを適用する – 致命打Wizの個人商店
 http://cri.s333.xrea.com/travian/20080706-1.html

<追記(2008/10/14)>
グラフィックパックを有効にしていると、メッセージ送信やプロフィール変更の際に、うまく表示されないことがあるようです(どのグラフィックパックを使っているかによるのかな、わたしの場合、送信ボタンが表示されない等の不具合がありました)。その場合、一時的に、プロフィール>グラフィックパックの画面で「非起動」にするか(非起動にしてもパスは保存されたままなので、すぐまた「テスト&起動」してやれば元に戻ります)、safari等の別ブラウザを使う必要があるようです。ひさしぶりに見たデフォルト画像… ヘボ… も、もとい、味があるな。

ポストカードをつくれる送れる Posterino

ひさしぶりにワクワクするアプリに出会ってしまいました! 

ポストカード(絵はがき、写真はがき)を簡単につくって送れるアプリケーション Posterino。つくったハガキをメール添付したりできるほか、なんとオプションで印刷・スイスから(相手先への)発送まで可能です!

<追記(2009/03/15)>
やむを得ぬ事情により、2009年7月1日をもって、Posterinoの郵便はがき作成&送付サービスは終了となります。詳しくは、別投稿をご覧ください。

 
 Posterino – z y k l o i d
 http://zykloid.com/posterino
 ポストカード作成・送付アプリ シェアウェア($24.95)

田舎の親戚に、お世話になった方に。年賀状+αのおつきあいがしたいなと思ったときに、

  1. テンプレートを選ぶ。
  2. iphotoから写真を選ぶ。
  3. 数行文章を打つ。
  4. メールに添付して送る。

なんていう、数ステップで手軽に気の利いたオシャレなポストカードがつくれます。そう、ハガキ風につくった画像をメールで送る、って、手軽で、ちょっと新鮮ではありませんか? mixiや携帯などで密に連絡をとる友だちではなく、年数回、季節のお便りやちょっとした旅行報告などしたい相手にとっても重宝しそう。ああ、手紙好きなのに筆無精な、わたしのためにあるようなアプリ。

つくってみました。作成時間数分。

 

しかも。ここからがこのアプリのすごいところ。

なんと、できあがったハガキの郵送もできてしまうのです。本当のハガキです。郵政省メールです。テンプレートを選ぶ、写真を選ぶ、数行文章を打つ、ここまではさっきと一緒。その後、メールに添付する代わりに、印刷+スイスから(相手先に)送る、なんていうオプションもあるのです。すごい! この場合、当然別に料金がかかってきますが(1枚単位での購入の他、あらかじめまとめてクーポンを購入しておくと安くなります)、

 1通 3.99 US$
 2-10通 2.00 US$
  ・
  ・
 501-1000通 1.40 US$

と、2通以上であれば、さほど苦にならない料金(印刷込み)。

アプリの出来もとてもよく、レビューによっては、これはもうiLifeに組み込むべき! なんていう人までいるくらい。とにかく、ごぶさたしちゃってる、海外の友だちやホストファミリー、国内の親戚など、存在を知った瞬間にあっちにも出したいこっちにも出さなきゃといろいろな顔が浮かんできて、ワクワク。使用期間中(何日なのかな?)は、メール添付や印刷依頼の際にでっかく「Posterino DEMO!」なんて文字が入ってしまいますが、それ以外、特に大きな機能制限などはないみたい。購入前にしっかり使用感は試せると思います。

主な機能はこんな感じ。

  • ため込んでいるデジタル写真をポスターやポストカードに手軽に活用できます。
  • あらかじめ、様々なテンプレートが用意されています。
  • 自分でテンプレートの作成・追加も可能です。
  • 写真ごとに位置やサイズ、形の変更も自由自在です。
  • ポスターの印刷は、iphotoや地元/ネットのプリントショップでどうぞ。
  • ポストカードは、メール添付、または、印刷・スイスからの発送も可能です。

今日にでも登録してしまいそうな勢いです。

<追記(2008/09/19)>
なかなか時間がなくて、ようやく今日登録しました! 先日書き忘れたのですが、シェアウェアフィーの$24.95の中には、スイスから送ってもらえるリアル・ポストカード3通分のクーポンがついています。まずは試してみて、って感じなのでしょうね。こうしたものって最初の1回が敷居の高いものだと思うので、いい方法だと思いました。

でで、さっそく1通、どんなもんだか自分宛に送ってみましたよ〜。届くまでの日数と、印刷の具合と、届いたらまたご報告したいと思います。さらに、調子に乗って、ドイツの友だちにも、こちらはメールに添付して送ってみました。反応やいかに。

<追記(2008/09/30)>
スイスからのエアメールはがきが届きました。が、ちょっと残念な結果に。1つ目。印刷がいまいち。印刷のきめが極端に粗いというわけではないのですが、元の写真よりかなり赤みがかった印刷でできあがってきました。同じ写真をまだ他の印刷にかけていないので、あくまでディスプレイと比べてということになりますけれど。ちかぢか、同じ写真を別の印刷にかけて比べてみようと思います。ちなみにマットではなくミラーな仕上げでした。サイズも大きく(17.3*12.1cm、日本では定形外)、全体的に海外のお土産さんでよく見るハガキ的な雰囲気。2つ目。宛名面のメッセージ箇所に日本語が出ませんでした! アプリ本体が日本語ローカライズされているため、当然このあたりも大丈夫だろうと思っていましたが、だめでした。化けるというより、英数字以外はまったく表示されないという状況。写真面に画像として入れてしまう分には大丈夫なのかな。もう1度挑戦してみるべきかな。全体に、期待が大きかっただけに、残念。iphoto、moo、qoop、logpaperなどをこの際だから比較してみようかしら。

わたしのmac2008・その4(起動項目編)

ドック編3よりつづきです。

少し前までは、MailやFirefoxなどの定番アプリも起動項目に入れていましたが、我先にとみないっぺんに立ち上がろうとして起動が重くなっていたため、今はそれら(ドックにあるもの)は外し、裏方的なもののみ起動項目に入れています。

  • you control: tunes
    http://www.yousoftware.com/tunes/
    iTunesをメニューバーから操作できるようにするツール。同じようなものはたくさんありますが、機能の豊富さ、見た目の美しさ、安定感などから、こちらを愛用しています。you controlシリーズは、メニューバーに様々な機能を追加するシェアウェアですが、こちらのtunesはフリーウェア(無料のシリアルナンバー取得は必要)となっています。
  • Xmenu
    http://www.devon-technologies.com/products/freeware/index.html
    メニューバーから深い階層にあるファイル/フォルダにアクセスできるランチャー(過去の日記)。かつてのアップルメニューが恋しい方に。自由度が高く、軽いのが特徴。情報管理アプリの定番の一つDEVONthinkのメーカーによるフリーウェアです。
  • ClipMenu
    http://www.naotaka.com/mac/clipmenu/
    クリップボードの履歴をとるアプリ。テキストのみでなく、画像など8種類の形式に対応。これに履歴だけでなく任意の(よく使う)文字列なども覚えさせておけたら最強なんだけど。os10.5一部非対応。気づくとときどき落ちてしまってるのが残念。バージョンアップに期待。フリーウェア。
  • MenuCalendarClock for iCal
    http://www.objectpark.net/mcc.html
    メニューバーに日付と時間を表示するためのアプリ(としてわたしは利用)。システム環境設定の「日付と時刻」では細かいカスタマイズができないため、そちらはオフにしてこれを利用しています(ちなみにカスタム表示で「%Y年%m月%d日 (%a) %1I:%M%p」と設定)。基本機能のみならフリー。iCalとの連携をしたいならシェアウェアです。
  • Calq
    http://www.katoemba.net/makesnosenseatall/calq/
    ホットキーで呼び出せる電卓。これがなにげに便利。手の届くところに電卓はあるし、googleにも電卓機能はあるけれど、最近は気づくとこれを使っています。軽いのがいいのかも。表示位置、透明度、ホットキーなどのカスタマイズも可能。メモリ機能もあります。フリーウェア。
  • WhereWeather
    http://homepage.mac.com/nanigashi/software.html
    天気・最高気温・最低気温・降水確率の予報を表示することができるアプリ(過去の日記)。メニューバー/メニューと2種類の表示が選べます(わたしはメニューバーのみ表示)。日本人作者さんなので、日本の天気に特化、細かく地点を指定できる(143拠点)のがポイントです。またアイコン(複数から選択可能)も海外モノのようにごてごてしておらず、日本人に馴染みやすい。スクリーンショットウェア。
  • iScrobbler
    http://www.lastfm.jp/group/iScrobbler
    iTunesからlast.fm(音楽系SNS+ストリーミングラジオ…でいいのかな)へと自動でScrobble(聴いた曲のデータを送信)させるためのツール。メニューバーから操作します。ここ数年音楽から離れていることもあり、今ひとつ使いこなせていないのです。

ドックと起動項目のリストアップ、1年ごとにやったら楽しいかも。どなたかのご参考になれば幸いです。

– – –
 わたしのmac2008・その1(ドック編1)
 http://www.jajauma.net/yomeiri/?p=1912
 わたしのmac2008・その2(ドック編2)
 http://www.jajauma.net/yomeiri/?p=1925
 わたしのmac2008・その3(ドック編3)
 http://www.jajauma.net/yomeiri/?p=1934
 わたしのmac2008・その4(起動項目編)
 http://www.jajauma.net/yomeiri/?p=1950